京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/18
本日:count up45
昨日:44
総数:955323
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

おおきくなあれ わたしの花

画像1
画像2
みんなのあさがおの芽がしっかり出てきてくれています。きれいにふたばが開いていて元気に育ってくれているのがよくわかります。一人ずつ観察カードを書きました。目で見た様子,触った感じ,にている形などいろいろな角度から見ていました。これからどんどん成長していくのが楽しみですね。

生活 学校探検!!

画像1
画像2
生活科の学習で学校探検に行きました。会議室,職員室,放送室,そして給食室という部屋を見て回りました。特に給食室では,ちょうど今日の給食の下準備をしてくださっているところで,ニンジンを切ったり,玉ねぎを洗ったりしてくださっていました。子ども達は大きなお鍋に大興奮でした。

図工 糸のこスイスイ

画像1画像2
今日は電動糸のこぎりを使って木の板をカットしました。
刃の前に手をおかないということに注意しながら慎重に進めました。
デザインした下描きの線にそって切るのは思ったよりも難しかったです。
それでも少しずつ慣れてくると、カーブのところでスピードをゆるめたり、
方向転換のときに刃がねじれないようにゆっくり動かしたりできていました。

音楽 歌い方が変わるところは?

画像1画像2
今日はかくれんぼのうたの学習をしました。
よびかけとこたえのパートで
歌い方の違うところはどこかなあと
何度も曲を聴いて考えました。

「もういいかい。」は一人で歌ってる。
3回とも同じ歌い方。

答える人の最後「もういいよ。」はゆっくり歌ってる。声が小さくなっている。

といろいろな工夫を見つけて
楽しく歌いました。

5年 書写 毛筆「道」

「道」を毛筆で書きました。
「しんにょう」のはらいが難しかったようですが,集中して取り組んでいました。

画像1
画像2
画像3

ぐんぐん そだて

画像1画像2
生活科ではミニトマトの栽培を行います。

今日は苗の観察をしてから
一人一鉢に植え付けました。

これから
毎日お世話をしていきます。

たくさんの実がなるといいですね。

算数 小数×小数

算数では,小数×小数の学習をしています。

計算した後に小数点をどこにうてばいいのかを考え,説明しました。
画像1画像2

3年 「あいうえ」辞書!

国語科で,辞書の引き方を学習しました。「あいうえお順に並んでいる」「ページの上の方に,どんな言葉が載っているか書いてある」といった気づきをもとに,様々な言葉を引き,辞書の引き方を学んでいきました。
画像1画像2

3年 こまを作ろう

算数科で円の学習をします。今日は方眼紙を様々な形に切り取ってこまを作りました。
「どんな形でも回ると丸くなる」「模様も回ると丸くなる」など,様々な気づきが見つかりました。
画像1画像2

道徳 「心のベンチ おしゃべりすごろく」

画像1画像2画像3
 グループで心の双六をしました。
ルールは普通の双六と同じですが,こまが止まったところの質問に答えて楽しみます。
例えば,「友だちとなかよくするコツは何だと思いますか。」「自分の学校や学級の自慢話をしてください」「今,何をすることが一番たのしいですか。」などです。
和やかに笑顔いっぱいの時間になりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
10/2 授業参観 懇談会
10/3 6年生 樫原中学校合唱コンクール見学
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp