いろいろなかたち
算数科の学習で形の学習をしています。いろいろなかたちの箱をつかって,つんだり,並べたりする活動を楽しみながら学習しました。そのあと,それぞれの箱を仲間わけしてどの仲間かを考えました。子ども達は,箱の形,つつの形,ボールの形に仲間わけできることに気づいて活動していました。
【1年】 2018-06-06 19:49 up!
平和集会の報告
朝会で,全校に千羽鶴を協力してもらったのでそのお礼と,平和集会の報告をしました。
【6年】 2018-06-06 19:49 up!
第二回学級会
第二回学級会として,校長先生が来てくださり「雨の日のあそびをかんがえよう」という議題で話合いを行いました。
自分がいいと思う遊びを発表したり,その理由を言ったり,自分たちで遊ぶことがとても楽しみになっている様子がうかがえました。
もうすぐ梅雨入り。雨の日も楽しく安全に遊べそうです。
【1年】 2018-06-06 19:48 up!
☆読み聞かせの練習☆
6年生は1年生に読み聞かせをします。
すらすら読めるように練習をしています。
1年生のみんなが喜んでくれるといいです。
【6年】 2018-06-06 19:48 up!
プール清掃2
どんどんプールがきれいになっていきました♪
6年生全員ががんばってくれたおかげです
【6年】 2018-06-06 19:48 up!
プール清掃
1時間目から4時間目まで,6年生でプールの掃除を行いました。クラスごとに1時間ずつ掃除し,写真は1時間目の様子です。プールの水槽にたまっていた砂や落ち葉などを流し出しました。
【6年】 2018-06-06 19:48 up!
乾電池のつなぎ方
乾電池のつなぎ方についての勉強です。「直列つなぎ」と「並列つなぎ」について知り,つなぎ方によってモーターの回る速さや豆電球の明るさがかわるのかを調べました。
【4年】 2018-06-06 19:47 up!
大きな力を出すために・・・
国語の「大きな力を出す」という文章の中に『かけ声をかけたほうが力が出る』『呼吸と筋肉は,深い関係がある』という文があります。腕相撲をしながら確かめてみることにしました。どうだったかな?
【4年】 2018-06-06 19:47 up!
一億をこえる数
位の大きい数についての学習です。今回は「億」よりも大きい「兆」について知りました。大きな数は右から順に4ケタごとに区切るとよみやすくなることを知りさっそく実践です。
【4年】 2018-06-06 19:47 up!
5年 調理実習 その2
包丁やまな板,鍋を初めて使う子も多く,慎重に慎重に作業を進めていました。
給食の時に自分達で創った料理を食べたのですが,いただきますをした後,一瞬静かになった後,あちらこちらから
「あっおいしい!」
と言う声が上がりました。
【5年】 2018-06-05 10:40 up!