![]() |
最新更新日:2025/07/26 |
本日: 昨日:68 総数:713068 |
6年生 全国学力・学習状況調査に挑む!編![]() ![]() ![]() それは,2007年より日本全国の小中学校の最高学年(小学6年生,中学3年生)全員を対象として行われているテストのことである。 川岡東小学校の6年生も国語A・算数A,国語B,算数B,理科のテストにのぞみました。少しむずかしかったようですが,最後まであきらめずに取り組みました。 3年生 国語『めざせ漢字名人への道』![]() ![]() 200字です。毎日,少しずつ学習していってゴールを目指していきましょう。そして,川岡東小学校の子どもたちの目標である『漢字名人』をめざして,がんばってください! 委員会活動 『みんなのために働きます編』![]() ![]() ![]() 今日の委員会活動では,どんな委員会なのかの説明,そして1年間の活動計画を話し合いました。 5,6年生は今年も,学校のみんなのために働きます!! 1年生 『給食,おいしくいただいちゃいました編』
今日のこんだては『麦ごはん,肉じゃが,切干し大根の煮つけ,牛乳』です。切干し大根をあまり食べたことがない子もいたようですが,「おいしい」と言ってにこにこ笑顔で食べていました。
そして,食べたあとはもちろん,はみがきですね! ![]() ![]() ![]() なかよし 学校探検
新年度が始まって一週間が過ぎました。1年生も少しずつ学校に慣れてきたように感じます。
さて今日は,なかよしのみんなで校内を巡り,特別教室やうさぎ小屋などを見に行きました。 「ここは図書室。本を読んだり借りたりする場所です。」 「うさぎ小屋では,うさぎが怖がるから,叩いたりしてはダメだよ。」などと,2年生以上の子供たちは,一生懸命,1年生に説明していました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 算数『対称な図形について考えちゃいました編』
2つに折ってぴったり重なる形,まわしてぴったり重なる形になかまわけをしました。真ん中で折ったり,くるくるまわしてみたりいろいろ試して考えました。
![]() ![]() 6年生 図工『大切な風景,かいちゃいました編』
毎日くりかえされる学校生活。6年生はその中から大切に思う風景を見つけ,絵に表すことにしました。6年生それぞれが,自分のお気に入りの場所(大切な風景)を見つけました。
いつまでも川岡東小学校の大切な風景を覚えておいてくださいね。 ![]() ![]() 4年生 算数『分度器,使っちゃいました編』
『角度ってどうやってはかればいいんだろう?』
そんな4年生の疑問にお答えする秘密道具を紹介しましょう。それは・・・ 『分度器』です!! 今までは,「この角度は何度くらいかな?」と聞かれたら「これくらい」と答えていた34年生。でも,これからは『分度器』のおかげで『50度です』『45度です』と力強く答えてくれることでしょう。 ![]() ![]() 3年生 算数『たくさん発表しちゃいました編』
2年生の時にがんばって覚えた九九。7のだんや8のだんでちょっと苦労した人もいるかもしれませんね。
今日は九九のきまりを使って,10のかけ算を考えました。九九のきまりや,10円玉で考えると分かりやすかったようで,問題を解くとたくさんの3年生が手をあげて発表していました。 いや〜発表して,自分の意見を言うのってほんとうにいいもんですね。 ![]() ![]() 2年生 国語『だれがどうしたのか,考えちゃいました編』
1年生の時には,『おむすびころりん』『大きなかぶ』『くじらぐも』『たぬきの糸車』などの物語を学習してきました。そんな2年生が今回学習するのは『ふきのとう』です。
今日の学習では「だれがどうしたのか」を教科書を読んで考えました。一生懸命に考える2年生。考えれば考えるほど『国語っておもしろい』と思う2年生でした。 ![]() ![]() |
|