京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up34
昨日:52
総数:665754
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

夏休みが明けて1週間 〜その2〜

画像1
画像2
「夏休みの自由研究」の成果報告会!
夏休み前から「う〜ん,なにしよう?」と悩みに悩み,考えに考えた自由研究。
どんな研究をしたのか,やろううと思ったきっかけや成果だけでなく,
やってみて楽しかったところ,難しかったところ,失敗したところもみんなで交流♪
たくさんの研究が集まりました!みんなスゴイ!

台風21号の影響

画像1
画像2
画像3
 臨時休校。子ども達がいない教室は,なんだかものがなしいものですね。
台風21号の影響で,学校の木も折れてしまいました。三反田公園の木々もいくつか折れています。
明日登校する際は,普段以上に気をつけて登校してほしいです。

2年 図書室へ行こう

画像1
2学期になって初めての図書室。今は夏休みに借りていた本を返却する期間で貸し出しができないのですが,「今日は読書をしましょう」と伝えると.子どもたちはお気に入りの本を手に取り,すぐに読書の世界に浸っていました。“読書の秋”を感じる,素敵な姿でした。

夏休みが明けて1週間 〜その7〜

画像1
 二学期代表委員デビュー「あいさつ運動」!
ふだんの集団登校よりも早く登校し,みんなが来るのをお出迎え♪
元気よく「おはようございまーす!」とあいさつ♪たのもしい4年生の6人♪

夏休みが明けて1週間 〜その6〜

画像1
 社会科の「火事をふせぐ」の学習で学校探検!
学校にはどのような消防設備があるのだろうか?消火器,非常ベル,防火扉,火災報知器,熱感知器…などたくさんのものを見つけることができました。中でも,どこで被害がでたかを知らせてくれる受信機ははじめてみるので,子どもたちも「なるほどー!これで,逃げ方がきまるのか!」と関心していました。

夏休みが明けて1週間 〜その5〜

画像1
画像2
 運動会へ向けての練習!
さぁ,何の練習をしているかわかりますか?
・・・
そう!ソーラン節の練習です!まだまだギコチないけれど
これが,三週間後には…“ビシッ!!”とした姿に!
今から楽しみです♪

夏休みが明けて1週間 〜その4〜

画像1
画像2
 北部クリーンセンターへ社会見学!
 自分たちがだしたゴミがどのように,処理されているのだろう?この疑問を解決するためにクリーンセンターへ!たくさんのゴミがリフトで集められる様子,ゴミが焼却される仕組みを,映像を交えて楽しく学びました♪
 そして,これからの生活で大事にしてほしい,3Rについてもエコライザーとともに学び,環境問題についての関心がたかまりました!

夏休みが明けて1週間 〜その3 つづき〜

画像1
画像2
 急速濾過池では砂,砂利,石…を通ってゆっくりとキレイな水へと濾過していく。そして,二日に一度は,濾過池をキレイにしているという。その清掃の様子を見学!最初は汚れていた水がどんどんきれいになっていく姿にみんな「おー!」と感動♪
 最後はできたての水を飲みました♪

夏休みが明けて1週間 〜その3〜

画像1
画像2
画像3
蹴上浄水場に社会見学!
 自分達の飲み水は琵琶湖からきているのはわかったけれど,どうやってキレイな水にしているのだろう?その疑問を解決するために,浄水場に見学♪
 琵琶湖からきている水が,キレイになる仕組みを学びました!

夏休みが明けて1週間 〜その1〜

画像1
画像2
夏休みの思い出をみんなで交流!
楽しかったこと,ビックリしたこと,お出かけしたこと,ゴロゴロしたことなど,
たくさんの思い出を語りました♪
「え〜!スゴイ!」「いいな〜!」と友だちの思い出話を聞いていろんな声が
とびかっていました♪

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
10/1 PTA声かけ運動 移動図書館13:00〜 PTA本部会議
10/2 運動会
10/3 5-2:山本染工見学 6年:視力検査
10/4 ピクスポ(1,2校時)  わかば・5年:視力検査
10/5 運動会代休
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp