京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up40
昨日:90
総数:661510
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 体育科「水泳学習」

 小学校生活最後の「水泳学習」となりました。あとは,夏休みでの「水泳学習」も今年度で最後になるので,夏休みの「水泳学習」にたくさん参加しておもいっきり頑張ってほしいと思います。 
画像1
画像2

5年生 音楽科「合奏」

 グループで合奏をしたことを交流しました。「音を最後にしっかりとそろえるとよい」など,交流することでさらによい音の出し方を考えることができました。 
画像1

5年生 体育科「水泳学習」

 とても暑く,少し水も温かい中での水泳学習でした。今日で最後の水泳学習となり,名いっぱい練習をしていました。あとは,夏休み中での水泳学習で頑張ってほしいと思います。 
画像1
画像2
画像3

4年生 算数科「平行四辺形のかき方」

 平行四辺形のかき方を学習しました。2辺の長さとその間の角度が1つわかった状態で,意見をいろいろ出して,さまざまなかき方を考えました。考えたことをプリントにまとめました。 
画像1

4年生 理科「季節と生き物(夏)」

 季節と生き物について,夏の様子について学習しました。ツルレイシが夏になり,どのように変化してくるのかを予想し,夏の植物の様子について考えました。 
画像1
画像2

3年生 社会科「京都のまちのようす」

 コンピュータを使って,京都市のほかの区,学校の様子を調べました。京都市の中でもいろんな違いを見つけていました。 
画像1
画像2

3年生 図画工作科「立ち上がった絵の世界」

 色がずいぶんとついて,組み立てて完成のイメージが作られ始めました。組立ながら,色を付け足したり,絵を付け足したりし,イメージをさらにふくらましながら作品を完成に近づけていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 国語科「お話クイズをつくろう」

 物語の様子をしっかりつかみ取るために,クイズづくりを通して学習しています。「だれが,いつ,なにを」などをしっかりとつかむために,物語を読んでいます。 
画像1
画像2
画像3

1年生 国語科「おおきなかぶ」・算数科「20までの数」

 「うんとこしょ!どっこいしょ!」
国語科「おおきな かぶ」の音読発表会に向けて,グループ毎に読み合わせをしています。身振り手振りも付いて来て,元気な声が教室に響いています。 
 算数科「20までの数」では,応用問題に取り組みました。従来とは少し考え方が異なる問題で,ノートにさくらんぼを書いて計算練習をしました。いよいよ1学期,大詰めです。
画像1
画像2
画像3

3組 図画工作科「シャワーをあびて」

 シャワーを浴びているときの様子を絵に表しました。冷たく,気持ちの良い様子をめいいっぱい画用紙に表していました。 
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/29 児童館運動会
9/30 区民運動会
10/1 あいさつ運動 長期宿泊学習説明会16:00
10/2 委員会
10/3 SSW SC
10/4 フッ化物洗口
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp