|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:91 総数:528029 | 
| 2学期始業式
 夏休みを終え,2学期が始まりました。学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。「おはようございます」と元気な返事が返ってきました。   2学期スタート 8月27日・登校の様子   夏休み中の大きな作品などを持って登校する子どもたちの姿がたくさん見られました。 保護者の方々も鉢を届けていただき,ご協力ありがとうございます。 また,PTAの方々もお世話になりました。 9月分の献立について(アルファ化米) 嵯峨野小学校では,9月7日(金)に実施です。 京都市で災害用に備蓄しているアルファ化米を使用します。9月1日の防災の日,防災月間(9月)に合わせて,食料の備蓄の大切さを伝えたい献立です。子どもたちは,いつものごはんとは,違うと感じるかもしれませんが,アルファ化米を通して防災について考える機会にしていけたらと思います。 写真は,防災(備蓄)啓発チラシと教材用に届いているアルファ化米です。 ・チラシについては,給食実施日に合わせて配布予定です。 ・教材用のアルファ化米については,校内で展示予定です。 (教材用のアルファ化米は,期限が切れるものです。また,実際の給食には,わかめは 使用しません) ★★嵯峨野小学校の夏休みあけの給食は,8月28日(火)からです★★  ザリガニ釣り
 本日,おやじの会主催のザリガニ釣りが行われています。ビオトープの澄んだ水の中に赤いザリガニの姿が見えます。それをめがけて餌のスルメのついた釣竿をたらすと,またたく間にがっつりとザリガニが食いついてくれます。たくさんのザリガニが釣れて,親子で楽しんでいます。    バスケットボール全市交流会に出場しました
 2日(木)ハンナリーズ体育館で行われたバスケットボール全市交流会にバスケットボール部の5・6年生18名が参加しました。結果はみごと「優勝」しました。みんなで声をかけあってチームでつかんだ優勝でした。子どもたちの満面の笑顔が印象的でした。とてもうれしい夏休みの思い出になったことでしょう。また,夏休み明けに,学校で表彰してもらう予定です。よくがんまりました。おめでとう!    7月27日・ぐんぐん教室   子どもたちは,夏休みの宿題に取り組んでいました。 今日が最終日です。 お世話になった地域の方々,ありがとうございました。 7月27日・プールの様子   たくさんの子どもたちが,泳ぎに来ています。 ありがとうの会
 1学期終了と共に,4月から大変お世話になった学びの先生方とお別れしました。学びの先生方に内緒で,こっそり「ありがとうの会」の準備をしてきました。当日は,涙あり笑いありの感動的な会となりました。 さて,夏休みが始まりました。終業式を終えて,子どもたちは毎日30秒,何かを続けようと目標を立てています。目標の進み具合はいかがでしょうか。 学年集会では,夏休み,自分や家族・友達の「命」を大切に過ごそうという話をしました。みなさん,暑い毎日が続いていますが,健康に気を付けて楽しい夏休みをお過ごしください。   水泳記録会  | 
 | |||||||||||||||