京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up13
昨日:63
総数:512055
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

心を落ち着けて丁寧に。

今日の3時間目は書写の授業を行いました。
静かに墨をすってから、今日は新たな字「道」に取り組んでいました。
しんにょうの部分のバランスが難しく苦戦しながらも一生けん命表現していました。
画像1

今日の給食

 今日は,スチームコンベクションオーブンを使って作った「ういろう(黒ざとう)」が登場しました!給食室で手作りしたういろうを,初めての1年生もおいしく食べていました。
 子どもたちの感想を紹介します。
 「ういろうがおもちみたいでおいしかったです。ペロリと食べました。おいしかったので,また食べたいです。(2年生)」
 「平天のこい味にご飯が合っていておいしかったです。1年に1回,最後のういろうは去年よりおいしく食べられた気がします!(6年生)」
画像1
画像2
画像3

修学旅行に向けて2

画像1画像2画像3
次回は淡路島について調べてみましょう!

英語で自己紹介をしよう

今日の3時間目は外国語で自己紹介を行いました。
CDから流れてきた英文を聞き取って、メモをしたり、自己紹介に必要な単語を書いて自己紹介をしました。子どもたちは真剣に英文を聞いて、学習をしていました。
画像1

委員会活動

画像1
6年生が中心となり,みんなで協力して,鏡山小学校を盛り上げていきましょう。

修学旅行に向けて1

総合的な学習の時間の様子です。

行き先調べの続きをしています。
画像1画像2画像3

走り高跳び2

画像1画像2画像3
バーをあげて記録に挑戦しました。

次回も果敢に記録に挑戦していきましょう!

走り高跳び1

画像1画像2画像3
体育の学習の様子です。

鬼遊びをしてから,自分の課題に合わせて練習をしています。

校区たんけん

 生活科「大すき いっぱい わたしの まち」では,身近な場所でお気に入りの場所をカードにかきました。保育園やパン屋さんなど様々ありました。その中から実際にどんな場所なのかを確認したり,新しい発見をしたりするために今日校区たんけんへ出かけました。安全に気を付けながら歩き,新たにお花屋さんや動物病院など発見することができました。
画像1画像2

最初の毛筆書写

 1・2校時に,毛筆書写の学習を行いました。
今日のめあては,「基本の点画」「始筆・送筆・終筆」を意識して丁寧に書くことです。

 授業の始めには,5分間墨をすります。この時間に「美しく字を書く」ための集中力を高めていきます。

 今年度初めての作品ですが,とてもよい文字が書けたと思いませんか? 
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp