植物の成長と日光の関わり3
日光に当てた葉と当てなかった葉のでんぷんを調べ,結果をまとめました。
実験の結果から,葉に日光が当たるとでんぷんができることを理解することができました。
【6年生】 2018-05-15 21:02 up!
植物の成長と日光の関わり2
この日の実験のために,日光が当たらないように3枚のジャガイモの葉を,アルミニウム箔でおおうなど,事前に準備を進めてきました。
【6年生】 2018-05-15 21:02 up!
植物の成長と日光の関わり1
植物の葉に日光があたると,葉にでんぷんができるのか,実験をして検証しました。
【6年生】 2018-05-15 21:01 up!
書写の時間2
1画ずつ,つながりを意識して取り組むことができました。
掲示するのが楽しみですね。
【6年生】 2018-05-15 21:01 up!
書写の時間1
前回教えていただいたポイントをふまえ,本日清書を行いました。
【6年生】 2018-05-15 21:01 up!
委員長会議
各委員会の委員長が集まって代表委員会に向けての確認を行いました。
【6年生】 2018-05-15 21:01 up!
1年生をむかえる会に向けて2
1年生をむかえる会まで残りわずかとなりました。
小道具や衣装もそろって,準備万端です。
【6年生】 2018-05-15 21:01 up!
1年生をむかえる会に向けて1
学年で集まって,1年生をむかえる会に向けての練習を行いました。
【6年生】 2018-05-15 21:01 up!
ひだまり学習
ひだまり学習を行いました。5月は「憲法」について考えました。
学習を進めていくと,学校にもきまりがあり,そのきまりの大切さを感じることができました。
1人1人がしっかりと自分の意見をいうことができ,活気のある授業になりました。
【たいよう】 2018-05-15 11:46 up!
聖徳太子の次の時代は?
今日の3時間目に社会を行いました。
聖徳太子の後はどのように国づくりを進めていったのかを、資料を基に考えていきました。新たに出てくる人物等に興味津々な様子でした。
【6年生】 2018-05-14 18:47 up!