![]() |
最新更新日:2025/09/08 |
本日: 昨日:61 総数:311916 |
新体力テストに取り組みました!![]() ![]() 体育で行っていた50m走に加え,握力,上体起こし,長座体前屈,反復横跳び,立ち幅跳び,ソフトボール投げ,20mシャトルランに取り組み,得点や総合判定を行いました。5年男子,女子に分かれ,子ども達で各種目場を回っていくのですが,さすが5年生,上手に回り,お互いに応援しながら取り組んでいました。和気藹々とした雰囲気で, 苦手な種目があったとしても最後まで力を出しきり頑張っていました。自分の体力を認識し,次は…と,目標を掲げている子どもも多かったです。 児童朝会で活躍!![]() ![]() 今後も,大きな場で,あるいはふとした時にも,5年生の良さがいかされ,光ることがあると思います。楽しみです。 4年 奥志摩みさきの家に向けて
5月31日(木)から二泊三日で奥志摩みさきの家に行ってきます。
オリエンテーションや野外炊事の練習をしたり,係の活動をしたりして 宿泊学習に向けて,それぞれが頑張って準備をしています。 素敵な思い出をたくさんつくれるといいですね! ![]() ![]() ![]() 4年 理科の学習
電池のはたらきについて,モーターや豆電球を使って学習をしています。
風は前に吹いている?後ろに吹いている? 豆電球はどうしたら明るくなるの? など様々な疑問を持って実験に取り組んでいます! ![]() ![]() 6年 児童朝会![]() 【1年生】季節とあそぼう!その4
写真は,しぜんあそびの様子です。むしかごとむしとりあみを持って,虫とりをしたり,葉を使って顔を作ったりしました。夢中になって,虫がいないかいろいろなところを散策しながら探していました。
![]() ![]() 【1年生】季節とあそぼう!その3
写真はかざぐるまのグループの様子です。色とりどりのかざぐるまを作り,「家族の分もお土産に作ったの!」と多くの子が見せに来てくれました。くるくるとまわるきれいなかざぐるまを子どもたちは嬉しそうに眺めていました。
![]() 【1年生】季節とあそぼう!その2
写真は,くつかくし・ゴムとびの様子です。ゴムとびでは,様々なゴムの高さに挑戦していました。「さっきの飛べた!」「もっと飛べるよ!」と大盛り上がりでした。
![]() ![]() 【1年生】季節とあそぼう!その1
生活科の学習で,地域の先輩として地域の方にお越しいただき学習しました。自然と触れ合ったり,昔のあそびを教えていただき一緒にあそんだりしました。前回は雨で,体育館で行いましたが,今日は快晴で,子どもたちはのびのびと外で学習することができました。けんぱ・だるまさん,くつかくし・ゴムとび,かざぐるま,しぜんあそびの4つのグループに分かれました。写真は,けんぱ・だるまさんの様子です。
![]() ![]() こすもす みんなで遊びました!![]() だるまさんがころんだ,けんけんぱ,紙飛行機,風車,くつかくし等,たくさんの遊びを教えていただきました。みんなとっても大はしゃぎで,楽しそうでした。 こすもすの1年生は,最初にけんステップを使って,けんけんぱに挑戦しました。軽やかなステップで,とても上手にけんけんぱをすることができました。たくさん何回も跳んで,楽しかったようです。そのあとも,だるまさんがころんだ等色々な遊びを教えていただき,みんなでやりました。 また,あと3回,地域の先輩にお世話になります。 次は晴れるといいね! |
|