京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up2
昨日:19
総数:424370
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

縦割り活動顔合せ 5月14日(月)

 1〜6学年の子どもが異学年でのグループをつくり,6年生がリーダーとなって子ども同士の友情や連帯感を深めることを目的に,縦割り活動に取り組んでいます。本日はその顔合せです。各教室で,年間を通して行う「縦割り遊び」の活動等について話し合いました。
画像1

救急救命講習会5月11日(金)

 左京消防署署員の方を講師にお迎えして,本校体育館で左京南支部教職員が一堂に会し,主に水辺の事故を想定した救急救命講習会(理論)を実施しました。次回は実技を行い,冷静に適切に対応できるようにしていきます。

画像1

5月 土曜学習「おもしろ大百科」 2

 体育館では,昔遊びを楽しみました。巨大だるま落とし,めんこ遊び,缶ぽっくりなど,子どもたちはそれぞれに遊びを楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

5月 土曜学習「おもしろ大百科」 1

 今日も,サークル「どろんこ」の皆さんとPTAの方々にお世話になって,楽しい企画がありました。
 ミニ鯉のぼりづくりでは,かわいいミニ鯉のぼりができました。折り紙で,めんこも作りました。高学年が低学年に,優しくおり方を教える場面が見られました。
画像1
画像2

1年生 運動会の練習

画像1
画像2
 団体競技の時に踊るダンスの練習を始めました。今日は2回目ですが,すっかり振付けを覚えて,楽しそうに踊っています。

こいのぼりが完成!

 4月から作り始めていいた,こいのぼりが5月1日に完成しました!子どもたちは「やっと完成して嬉しい。」「がんばった。」と完成したことを喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

平成30年度 ひまわり学級

 新年度が始まって1か月が過ぎました。1年生も徐々に学校生活に慣れてきました。今までいた友達も,新しい仲間に優しく接しています。これから,みんなで楽しいことを沢山していきたいです!
画像1

交通安全子供自転車京都府大会に向けて

 6年生児童が,6月9日(土)開催の交通安全子供自転車京都府大会に向けての練習に取り組んでいます。自転車には乗り慣れていると思っていた児童も,大会当日のコースに挑戦すると「むずかしいな。」,「思い通りには走れないな。」とつぶやきが聞こえてきます。取組をきっかけとして,交通安全への意識を高めていくようにと願っています。
画像1画像2

読み聞かせ 「よんで よんで」 1年

 「子どもと本の会」のボランティアの皆さんによる,1年生から4年生までを対象とした絵本の読み聞かせが始まりました。初回は1年生です。子どもたちは,巧みな読み聞かせにすっかりと絵本の世界に浸っていました。こうした取組を通して,本好きの子どもに育つように楽しみにしています。
 「子どもと本の会」のボランティアの皆さん,ありがとうございます。今年度もよろしくお願いします。
画像1画像2画像3

1年生 学校探検 1

 今日は,2年生と一緒に学校探検をする日です。
 前日には,顔合わせを兼ねてアサガオの種のプレゼントをもらいました。この種は,お家に持って帰っています。育ててみてください。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

お知らせ

学校評価

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp