京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up2
昨日:34
総数:417455
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

本番まであとわずか

運動会で行う集団演技「そでふれ」を本番と同じ流れで踊りました。
衣装を着ると,子ども達の動きがさらに迫力のあるものになりました。
画像1
画像2

楽しくリズム打ち

子ども達それぞれで考えたリズム楽譜をみんなで演奏しました。
八分音符が多い楽譜は演奏が大変そうでした。
画像1
画像2

図を使って考える

並んだおはじきを,どう囲えば計算が簡単にできるかを考えました。
囲み方を変えると式も変わり,色々な考え方ができることを知りました。
画像1
画像2
画像3

調べ学習に使えるかな

点字についての学習をしています。
図書室で見つけた学習に使えそうな資料をみんなで確認しました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
今日の給食は,
○麦ごはん
●牛乳
○マーボどうふ
●ほうれん草ともやしのいためナムル
でした。マーボどうふは,トウバンジャン・テンメンジャン・赤みそを使って調味しています。ぴりっと辛いのは,トウバンジャンのおかげです。ごはんによく合っていました。

社会見学

警察本部の社会見学に行きました。
体験できる施設で楽しみながら学習したり,実際に働いている警察官のお話を聞くことができたりしました。
画像1
画像2

スイミー

 国語の学習です。スイミーを音読しました。自分の好きな場面を,理由を交えて発表しました。
画像1
画像2

台風の目練習

運動会に向けてダンス以外の競技の練習も始めました。
今日は台風の目のチーム分けと実際の動きの確かめをしました。
画像1
画像2

長さくらべ

 算数の学習です。机の縦と横の長さを比べる方法を考えました。たくさんの意見が出ました。
画像1

アイマスク体験

 目の不自由な人の気持ちを考えるためにアイマスク体験をしました。子ども達は見えない恐怖と,助けてもらう安心の両方を感じることができたようです。困っている人には手を差し伸べようとする気持ちに気づく機会になりました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp