京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:32
総数:453570
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にして、夢に向かう姿を求めて〜

6年修学旅行 姫路城にて

画像1画像2
 雨は降り続いていますが,6年生のみんなは姫路城を楽しみました。太い柱や急な階段があり,パンフレットでは味わえない迫力がありました。

6年修学旅行 姫路城

画像1
 雨の姫路城になりました。
 
 天守閣の上まで行ってきました。雨の中でも,楽しく過ごしています。お弁当はバスの中でいただきました。

6年修学旅行 休憩をとりました

画像1画像2
 淡河パーキングで休憩しました。
 雨はまだ何とか小降りで,このまま姫路城までもってくれたらと願っています。

6年修学旅行 バスの中で

画像1画像2
 お見送りありがとうございました。

 行ってきますの後,高速道路にのり順調に進んでいます。さっそくマイクをもらい,みんなで合唱しています。

6年修学旅行 出発

画像1画像2画像3
 出発式の後,バスへ移動しました。多くの保護者の方に見送っていただきました。みんな元気そうです。
 
 気を付けて,いってらっしゃい!!

6年修学旅行 出発式

画像1画像2画像3
 6年生の修学旅行当日を迎えました。あいにく,小雨交じりの天候ですが,全員そろって出発できることが何よりもうれしいことです。
 2日間,いろいろなことを学んでほしいと思います。

 現地から送られてきた情報をもとに,随時,修学旅行の様子をホームページでお知らせしたいと思います。

ゆうぐで あそぼう

画像1画像2
 1年生の体育は「ゆうぐで あそぼう」でした。遊具を使う時の約束を先生から聞いて,初めて遊具を使って活動しました。待ちに待った遊具遊びに,とてもうれしそうに取り組んでいました。
 休み時間にも遊具で遊べるようになることをみんな楽しみにしています。

1年 交通安全教室

画像1画像2
 4月23日(月)3時間目に交通安全教室がありました。まずはじめに,体育館で中京警察の方に「歩道の歩き方」や「横断歩道の安全なわたり方」などのお話をうかがいました。それから,実際に学校の外へ出て,1人ずつ歩道を歩いたり横断歩道をわたったりする実践をしました。交差点には,地域の見守り隊の方が立って下さり,安全確認と誘導をしてくださいました。

 信号が変わってもすぐに飛び出さず,左右を確認して横断することができていました。

 地域の見守り隊のみなさん,ご協力ありがとうございました。

リレーの学習

画像1画像2
 体育科では,「リレーの学習」をしています。学年で4チームに分け,チームでどうやったら上手にバトンを渡せるか工夫しながら,競争をしています。
 バトンパスも少しずつ上手になり,タイムがどのチームも伸びてきました。あと数回,一秒を削り出すにはどうすればいいか,さらに考え工夫してほしいと思います。

国語科「白いぼうし」の学習

画像1画像2画像3
 国語科では「白いぼうし」の学習をしています。登場人物の松井さんの人柄を紹介するために,図書室に人柄を表す言葉を調べに行きました。
 1・2組ともそれぞれのクラスでまた違った,たくさんの人柄を集めることができました。どんなカードになるのか,楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
10/1 朝会
10/3 4年 校外学習 琵琶湖疏水など
10/5 自由参観
朱雀フォーラム(5・6校時)

お知らせ

学校経営方針

学校だより

研究

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

ほっこり(保健だより)

台風等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

学校運営協議会

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp