図書へ行こう!
学校図書支援員の先生と図書室で学習しました。1・2年生の時とちがい,3年生は担任の先生に授業の中で図書室に連れてきてもらい,本を借りるのではなく,自主的に図書室へ足を運ぶことが大切だということを教えていただきました。そして,本の分類に必要なラベルの説明もしていただきました。進んで本に親しむ習慣をつけていきましょう。
【3年担任から】 2018-05-17 20:01 up!
自転車教室
4年生は17日(木)に自転車教室を行いました。中京警察署の方や地域・保護者の方にお世話になり,自転車の安全な乗り方について学びます。子ども達は交通法規と交通技能のコースに分かれ,実際に自転車に乗りながら学習をしていきました。
普段から乗っている自転車でしたが,いざ交通ルールについて確認すると改めて気づくことも多かったようで,「きちんと周りを見て安全に気を付けよう」とふり返る姿も見られました。今日の学習を活かし,またこれからも安全に自転車に乗ってほしいと思います。
【4年担任から】 2018-05-17 19:58 up!
第2回まちくさみっけ
第2回のまちくさみっけは,先日自分たちで写真を撮ったまちくさの写真をカードに貼り,それを交流しました。様々なネーミングがあり,子ども達の発想の豊かさに改めて驚かされました。
【3年担任から】 2018-05-17 19:31 up!
ミニトマトの観察
先日,個人の植木鉢に植えたミニトマトの観察をしました。苗から育てていますので,すでに黄色い花が咲いたり実ができ始めている友達もいました。毎朝,水やりをしながらたくさんの実ができることを願っているようです。
【2年担任から】 2018-05-17 19:31 up!
植物の成長と日光の関わり
5年生の終わりに植えたジャガイモが大きく育っています。理科の植物の成長と日光がどのように関わっているかを調べる学習の導入で,ジャガイモの葉の観察をしました。日光の当たっている葉と当たっていない葉を比べながら予想をしました。
【6年担任から】 2018-05-17 19:31 up!
環境の日
毎月17日は環境の日です。今年の委員会のメンバーで,今日は初めて環境の日の回収活動を行いました。
5年生は初めての活動でしたが,元気よくあいさつしながら回収してくれました。来月も引き続き取組がありますので,回収のご協力をお願いします。
【学校の様子】 2018-05-17 19:30 up!
春の遠足4
帰りは行きとうって変わって,下り坂です。急な道も元気に下りる3年生でした。その後,清水寺から高台寺を通って学校に帰りました。見てきたことや感じたことを今後の学習に生かしていきましょう。
【3年担任から】 2018-05-17 14:11 up!
春の遠足3
京都市内の様子を展望台から眺めた後は,楽しみにしていたお弁当です。みんなで食べるお弁当の味は格別です。みんなもりもり食べていました!
【3年担任から】 2018-05-17 14:11 up!
春の遠足2
山道を登り切り,青龍殿や将軍塚の展望台から京都市内を一望しました。高いところから見た京都市の様子で気付いたことや見つけた特徴を,今後の学習で話し合っていきましょう。
【3年担任から】 2018-05-17 14:09 up!
春の遠足1
遠足で,将軍塚方面に行ってきました。八坂神社から円山公園を抜けて,急な山道に入りました。汗だくになりながら登っていく子ども達。さあ,遠足のスタートです。
【3年担任から】 2018-05-17 14:09 up!