たのしかったよ ドキドキしたよ
6月からの図画工作では,絵の具を使ったっ学習が入ってきます。すでに絵の具を準備している為か,「いつから絵の具を使うの?」と聞きに来る児童が増えてきました。きっと絵の具を使うことを楽しみにしているのでしょう。今回は,クレヨン(クレパス)を使った絵を仕上げました。どの子も夢中になって絵を仕上げていました。
【2年担任から】 2018-05-23 19:55 up!
5年 山の家 キャンドルファイヤー リハーサル中
雨で変更になったキャンドルファイヤー。キャンプファイヤーの時から変更された点を修正し,係の人がリハーサルをしています。素敵なキャンドルファイヤーになりますように。
【5年担任から】 2018-05-23 19:19 up!
5年 山の家 3日目夕食
山村都市交流の森から,花背山の家に戻ってきました。早めに戻ってきたので,館内ラリーをして楽しみました。
ラリーの後にお風呂に入り,夕食を食べました。みんなたくさん食べていました。登山がなかったこともあり,元気いっぱいです。
夜のキャンプファイヤーは,雨天のため,キャンドルファイヤーに変更になりました。そのキャンドルファイヤーにこの元気のよさを発揮してほしいと思います。
【5年担任から】 2018-05-23 19:17 up!
そうじの時間
掃除の時間の様子です。一生懸命に廊下を拭いたり,雑巾を揃える様子が見られました。自分の担当の場所が終わっても,汚れている場所を探して掃除している子どもたちもいました。
きれいな教室は気持ちがいいですね。
【2年担任から】 2018-05-23 19:09 up!
赤・黄・緑
食の指導がありました。どのような食事をするのがよいのかを話し合うとともに,食べ物は「体をつくる(赤)」「ねつや力のもとになる(黄)」「体のちょうしをととのえる(緑)」にわけることができると教わりました。普段の食事を見つめ直すとても良い機会になりました。好き嫌いなく食べることの大切さがあらためてわかりました。
【3年担任から】 2018-05-23 17:17 up!
5年 山の家 山村都市交流の森 退所式
一泊二日、お世話になった山村都市交流の森での生活も終わり、退所式を行いました。
施設の方にみんなでお礼を言って、交流の森をあとにしました。
このあと、花背山の家での活動に戻ります。
【5年担任から】 2018-05-23 16:26 up!
5年 山の家 昼食タイム
山の上で食べるはずだったお弁当を,翆峰荘の食堂で食べさせていただきました。翆峰荘の方が朝早くから作ってくださったハンバーグ弁当,おいしかったです。
【5年担任から】 2018-05-23 12:57 up!
5年 山の家 自然散策
花背山の家の先生のご厚意で、雨の降り方が少しましになったときをねらって,山村都市交流の森の周辺の山に自然散策に行きました。
普段見ることのない珍しい草花について,解説をしてくださいました。
【5年担任から】 2018-05-23 12:03 up!
5年 山の家 2日目の夜の振り返り
振り返りの前に、二日間お世話になった先生方とお別れしました。三人の先生方からお褒めの言葉と,この山の家の活動がもっとよくなるための宿題をいただきました。担任の先生からもこれまでの2日間を見て,あとの2日で頑張ってほしいことを話されました。
山の家の活動の間,毎日この振り返りの時間を設定しています。この時間がとても大事なのです。自分たちの決めためあてに沿って振り返らなければなりません。2日目のテーマは「自然」です。今日1日「自然」についてどのように感じ,何を学んだのか。
グループごとに2日間を振り返り,明日のテーマ「挑戦」に向けて,しっかりと話し合っていました。
【5年担任から】 2018-05-23 11:59 up!
5年 山の家 松上げ
松上げ観賞の様子です。自分たちが作ったたいまつに火がともされました。15分程の素敵なショーの始まりです。火のもつ神秘さを感じるひとときでした。写真ではそのすばらしさをうまく伝えられないのが残念です。ぜひ,子どもたちから「どのように目にうつったか」「どんなふうに心に響いたか」尋ねてみてください。
終わった後の子ども達は
「花火とはちがって,不思議な気持ちになった。」
「火とけむりが空へと上がっていくのを,じっと眺めていた。」
「昔から伝わっているこの行事。伝統の大切さを感じた。」等,たくさん語ってくれました。
【5年担任から】 2018-05-23 11:47 up!