1年 みんなであそぼう 2
アゲハチョウが2匹なかよく飛んでいたり,てんとうむしを見つけたりしました。
「これは,なに?」「はっぱかな?」「たねかな?」「花ではなさそう。」とみんなで考えていた緑色のプロペラみたいな形のものは,なんだったのかな?
秋になれば,わかるかな?
【1年担任から】 2018-06-07 21:15 up!
1年・3組 生活 みんなで あそぼう
6月7日(木)2時間目・3時間目の生活「みんなであそぼう」では,森前公園に行ってきました。「あそびをみつけよう」をめあてに自由に遊びました。「すべりだい」「ブランコ」「おにごっこ」「けいどろ」「ドンじゃんけん」などを楽しんでいました。
【1年担任から】 2018-06-07 21:15 up!
3組 ごみゼロ清掃
6月7日(木)1時間目は,ごみゼロ清掃でした。今回は,ごみの分別の仕方の確認,普段の掃除場所で普段できにくい部分なども掃除しました。掃除場所に応じた手順や用具なども確認しました。
3組は,6年1組の友だちが一緒に掃除をしてくれました。ほうきの持ち方や拭き掃除の仕方など丁寧に教えてもらいました。
【3組担任から】 2018-06-07 21:14 up!
ふうせんかづらの芽の観察
ふうせんかづらの芽がたくさん出てきました。いつものように,手触りや色・匂いなどたくさんのことを観察して,ワークシートに書いていきました。成長が楽しみです。
【1年担任から】 2018-06-06 21:28 up!
あさがお ほんばの観察
あさがおの本葉が出てきました。まびきをして,肥やしも入れました。どんどん大きく成長していってくれることを願って毎日世話をしています。
【1年担任から】 2018-06-06 21:28 up!
支部合同運動会練習
5月31日(木)に支部育成学級合同運動会の練習で高倉小学校に行ってきました。中京区の育成学級の友だちが集まって,練習しました。
準備体操「できるかな?」「炎の応援タイム」「ボールをおくろう」「ボールでさんぽ」「フォークダンス」などを練習しました。支部の交流会には初めて参加しましたが,なかよく交流できて,楽しい時間を過ごすことができました。
【3組担任から】 2018-06-06 21:28 up!
あめのひわくわく
1年生の図工「あめのひわくわく」では,雨の日の様子を描きました。今日は,はじめに「かたつむり」を描きました。カラフルに色を塗っていきました。
これからは,雨の日の様子を表すものを順に描いていく予定です。
【1年担任から】 2018-06-06 21:27 up!
火事を防ぐ
社会科の学習で「火事を防ぐ」という学習をしています。学校の火事を防ぐ工夫や,早く消す仕組みを調べるために,どんなものがどこにどのようにあるのかを探して今日は学校探検を行いました。
普段何気なく見過ごしていたけれどこんなところにもあった,と関心をもって探す姿が見られました。次の時間には意見を出し合い,さらに学習をまとめていきたいと思います。
【4年担任から】 2018-06-06 21:27 up!
旬の食べ物について知ろう
先週と今週,4年生は食の指導で「旬の食べ物」について学習しました。旬の食べ物とはどんなものなのか,よさはどんなことなのかを考え,最後には食べ物がどの時期が旬なのかグループで話し合って分け合いました。
普段の給食でも旬の食べ物が使われていることが多くあります。また普段食べているものに関心をもって目を向けてもらえたらと思います。
【4年担任から】 2018-06-06 21:26 up!
後かたづけまできちんと
図工では「切ってつないで大へんしん!」という学習に取り組んでいます。だんボールカッターでだんボールを切り,きりであなをあけて,割ピンでつないでいきます。一つの形から,どんな形に変身するのか,色々なアイデアを出しながら楽しんでいます。使った道具は学校みんなのものです。大切に使い,きちんとあったところに返しましょう。
【3年担任から】 2018-06-06 21:26 up!