![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:44 総数:278688 |
3年から6年まで水泳授業が始まりした。
6月14日(木)3年から6年生までの中学年、高学年も水泳授業がはじまりました。
1・2年生はすでに水慣れでプールに入っていましたが。この日から少しずつ水位を上げて、水泳授業も本格的にスタートします。 ![]() 児童朝会 6月13日
6月13日(水)児童朝会を行いました。全員合唱そして飼育委員会、代表委員会などからお知らせがありました。ちなみに飼育委員会からは、衝撃のお知らせが、なんと「ウサギのモモちゃんはオスでした!!」聞いた子どもたちからはちょとしたどよめきがありました。また代表委員会からは、朝のあいさつ運動のふりかえりがあり、子どもたちからも「もっとしっかりあいさつを自分からしよう。」など前向きな意見が聞かれました。
これからのあいさつ運動が楽しみになりました。 ![]() ![]() ![]() * 今日の給食 ソーセージと野菜のいためナムル![]() ![]() 今日の「いためナムル」は,チキンフランクフルトが香ばしく子ども達に人気のメニューです。 1・2年 体育「水遊び」
今日も低水位で水遊びをしました。プールの中をぐるりと歩いたり,いろいろな動物になったりしました。最後は2人組でつくったトンネルをワニ歩きでくぐる「ワニトンネル」を楽しみました。来週からは水位が上がるので,浮いたり潜ったりする学習をする予定です。
![]() ![]() ![]() 3年生 理科の学習![]() ![]() 3年生 書写の学習![]() ![]() ![]() 3年生 中間休みの時間![]() ![]() ![]() みんなで楽しくドッジボールをしました。 平成30年度 学校運営協議会
6月12日(火)平成30年度第1回の学校運営協議会の理事会と総会が行われました。
理事会では今年度の学校運営協議会組織の承認、今年度の学校教育目標、今年度の経営方針が示されまし。また総会では、企画推進委員会として 学習支援部、ふれあい体験部、健康安全推進・環境支援部に分かれ意見交換を行い、最後にそれぞれのグループからクロストークを行いました。朱六小学校の強力な応援団として、また学校を支えていただいている学校運営協議会のみなさま、そしてPTA本部のみなさま、理事会、総会の参加ありがとうございました。引き続き今後もよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 2年 わっかでへんしん
図画工作科「わっかでへんしん」の作品が仕上がりました。
今日は,ファッションショーをしました。みんなの前を歩いて作品を披露するのはとても恥ずかしそうでしたが,友達の作品を見ていいところをたくさん見つけました。 ![]() ![]() 社会見学(4年生)
社会科の単元「くらしと水」のまとめと「郷土をひらく」の導入の学習を兼ねて,蹴上浄水場・琵琶湖疏水記念館の見学に出かけました。”百聞は一見に如かず” 水をきれいにする仕組みや,インクライン・水路閣の様子など,興味をもって体験することができました。
お家の方に作っていただいたお弁当を美味しそうに食べる姿もありました。早朝よりご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|