京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up16
昨日:27
総数:278658
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

7月の朝会では…(4年生)

画像1画像2画像3
 昨日,7月の朝会では、校長先生が,理科の実験として体育館で空気砲を披露してくださいました。みんな興味深く参加していましたが,四年生の子どもたちは,特に身を乗り出して見ているように感じました。みんな実験大好きですね!

3年生 総合的な時間の学習

画像1
画像2
画像3
校区について調べたことを新聞にまとめています。
新聞を使って校区のよさを伝えていきます。

朱六こどもまつり

7月4日(水)3時間目と4時間目に朱六こどもまつりを行いました。
6年生が、グループに分かれ、コインおとしや宝探し、ペットボトルボーリングなどの趣向を凝らしたゲームを考えました。教室や体育館でブースを設営して、5年生をリーダーとした縦割りグループで、ブースを回っていきます。6年生はさすがです。5年生が連れてきた子どもたちを楽しませるよう頑張ってゲームを進めていきます。5年生以下の子どもたちはワクワクドキドキの2時間でした。6年生のみなさん、素晴らしい朱六子どもまつりをありがとうございました。そして縦割りグループをリードした5年生のみなさんもありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

*朝会 みんな注目!大実験!

画像1
画像2
画像3
 7月3日(火)の朝会で登場したのは,何と「空気砲」!
 大きなダンボール箱をたたくと飛び出す空気の輪に,子ども達は興味津々・・。これをきっかけに,理科好きな子が増えてくれれば嬉しいです。
 次の朝会も楽しみですね。6年のアシスタントさん,ご苦労様!

今日のモモちゃん

画像1
あぁ・・・暑いピョン・・・・
氷枕が気持ちいいピョン!!

1年 学期末に向けて!

画像1画像2
今日は,たしざん(1)とひらがなのテストをしました。慣れない「テスト」に少し緊張気味でしたが,落ち着いてしっかり取り組めました。

3年生 社会科の学習

画像1画像2
京都市のまちの様子を地図や教科書を使って調べています。

3年生 音楽科の学習

画像1
今日の音楽科の学習では,やわらかい声で歌うことをめあてに練習しました。

1年 算数「たしざん・ひきざん」

画像1画像2
算数では,繰り下がりのない「ひきざん(1)」を学習中です。先週から計算カードも使い始めています。帯時間のすざくらタイムでは,繰り上がりのない「たしざん(1)」の計算に取り組んでいます。速く・正確に答えが求められるようがんばっています。お家でも繰り返し練習するよう,励ましの声かけをお願いします。

1年 あさがおがいっぱい!

画像1画像2
今日は朝から「あさがおがいっぱい咲いてる〜!」「きれいやなぁ〜!」と大興奮の子どもたち。多い子は10個近くも咲いていました。まだの子は,つぼみの数を数えながら,咲くのを楽しみにしています。色や数を観察し,台風に備えて校舎内に運びました。いつもの廊下があさがおのおかげで,華やかな雰囲気になりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
10/1 ALT 運動会係活動 部活動(陸上・バトン)
10/2 運動会全校練習 ALT
10/3 3年ずいき祭り見学 部活動(卓球・音楽)
10/4 運動会全校練習 フッ化物洗口 支部PTAバレー
10/5 運動会前日準備 保健の日
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp