京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up12
昨日:20
総数:278581
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

2年生の授業です。

9月10日(月)2年の算数の授業です。くり下がりのひっ算についての学習です。算数では新しい計算のやり方をどんどん学習していきます。みんな熱心に先生の話を聞いています。
画像1
画像2
画像3

1・2年 運動会練習

 今日は,白組と赤組でダンスを見合いっこしました。ダンスを見てお互いに感想を言い合いました。「そろっていてきれいでした。」「リズムがずれていたところがあった。」などいいところも直すところも見つけられました。
画像1

1年の授業です。

9月10日(月)1年生の算数です。20までの数字について学習しています。連続した数字の並びから、2ずつ増える数字の並びを学習していきます。算数のブロックを使いながら学習します。掛け算につながら学びですね。
画像1
画像2
画像3

運動会にむけて

9月10日(月)雨の朝でした。体育館では3・4年生がソーランの演舞の練習です。見ていると、日に日に声もしっかりでようになるし、動きもよくなっていくのです。子どもたちの学びや育ちの姿を見ているとうれしくなってきます。
画像1
画像2
画像3

運動会の練習(3・4年生)

画像1画像2画像3
ソーランの踊りを、一通り最後まで覚えました。台風での臨時休校もあったので実質一週間ほどでしたが,みんな前向きに取り組んだおかげで,予定より早く進んでいると思います。これからは、かけ声を大きくしたり,キレのある動きが揃うようにしたり,質を高めていきたいと思います。お家で練習していることがあったら,ひと言アドバイスをしていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

6年生 科学センター学習

 青少年科学センターで,『ドローンの科学』を学習してきました。今,様々な所で使われているドローンがどのように飛んでいるのか考えながら,実験を通してドローンの秘密をさぐりました。グループで実験をしたり,小型のドローンを操縦したりして興味深い時間を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

3年生 音楽科の学習

画像1
画像2
画像3
4分音符と8分音符を使っていろいろなリズムをつくりました。
次の時間,グループごとに発表します。

3年生 算数科の学習

画像1画像2画像3
巻尺を使って様々なものの長さを測定する学習をしました。

1年 生活「おおきくなあれ」

画像1画像2
あさがおの花が枯れた後にできた種を観察しました。気づいたことを見つけよカードに絵や文章でまとめました。「殻の中は分かれていていくつも種が入っている。」「殻の大きさによって種の大きさや数は違う。」などしっかり見ることができました。

授業のようす 4年生です

9月7日(金)4年生の理科の授業です。ヒトの体のつくり、特に腕の骨格について学んでいます。骨格や関節は中学校2年でも学習します。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
10/1 ALT 運動会係活動 部活動(陸上・バトン)
10/2 運動会全校練習 ALT
10/3 3年ずいき祭り見学 部活動(卓球・音楽)
10/4 運動会全校練習 フッ化物洗口 支部PTAバレー
10/5 運動会前日準備 保健の日
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp