京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up12
昨日:20
総数:278581
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

1・2年 運動会練習

 今日は,団体競技の練習をしました。ルールを覚えてペアの友達とボールを落とさないようにリレーをしてました。
画像1
画像2
画像3

3年生

画像1
画像2
画像3
運動会の練習,頑張っています。
みんなで合わせて踊れるようになってきました。

3年生 道徳科の学習

画像1
画像2
よく考えて行動するために大切にしたいことは何かを考えました。

モノづくりの殿堂・工房学習(4年生)その2

 殿堂学習では,京都にあるいろいろな企業で作られている「もの」や,起業した「ひと」の思い,伝統工業と先端工業の「歴史」などについて,モノレンジャーの方に説明していただいたり,クイズにチャレンジしたり,先端技術を体験したりしながら,楽しく調べ学習を進めることができました。
画像1画像2画像3

モノづくりの殿堂・工房学習(4年)その3

 工房学習では,「音を奏でる不思議な石ころ」作りに取り組みました。探究館の先生方に丁寧に説明していただきながら,4つの電子部品で電子オルゴールができあがりました。学校に帰って,早速作品を取り出して聴いていました。
 生き方探究館の方々には,楽しい体験をありがとうございました。
画像1画像2画像3

1年 そうじ時間

画像1画像2
班ごとに役割分担をして掃除をしています。ほうきの使い方,机の運び方など上手になってきました。教室や廊下がきれいになると気持ちがいいですね。

1年 図工「みて みて おはなし」

画像1画像2
前回のアイディアスケッチを元に,画用紙にパスを使って描き始めました。想像を広げながら楽しんで描いています。

運動会に向けて

9月11日(火)5・6年生の組体操の練習です。毎日、それぞれの技ができるように練習を重ねていきます。技が完成したときの子どもたちの笑顔は輝いています。みなさん運動会をお楽しみに。
画像1
画像2
画像3

4年 モノづくりの教室工房学習

9月11日(火) 4年生はこの日、府庁前にある生き方探究館へ行きました。このはかつて滋野中学校があったところです。今は、スチューデントシティやファイナンスパークなどキャリア教育の施設として活用されています。その中に「モノづくりの教室工房」があり、京都の地元のモノづくりの会社と協力をして、子どもたちにモノづくりの楽しさは素晴らしをを伝えています。4年生は最初、各社の展示作品をみて学習し、次は電子部品を使ったオルゴールの製作をしていました。みんな初めて見る電子部品に興味津津で、作業に取り組んでいました。音が鳴った時は、みんなうれしそうでした。モノづくりの楽しさに触れることができた時間でした。
画像1
画像2
画像3

モノづくりの殿堂・工房学習(4年生)

画像1画像2画像3
本日,4年生は「京都まなびの街生き方探究館」に行き,モノづくりの殿堂・工房学習を体験させていただきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
10/1 ALT 運動会係活動 部活動(陸上・バトン)
10/2 運動会全校練習 ALT
10/3 3年ずいき祭り見学 部活動(卓球・音楽)
10/4 運動会全校練習 フッ化物洗口 支部PTAバレー
10/5 運動会前日準備 保健の日
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp