|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:92 総数:721039 | 
| 学校のようす 第9話
歴史。それは先人たちが築いてきたもの。言うなれば人が造ってきたもの。 6年生は自分が興味を持った時代や人物,出来事を選んで調べて,そしてまとめていきます。今日はコンピュータを使って調べ学習をしました。歴史の深ーいところまでしっかりと掘り下げて調べてくれることでしょう。がんばってください!    3年生 図工『心,こめて編』  どんなポスターになるのか?完成までもうしばらくお待ちください。 4年生 音楽『歌声とリコーダーの音色に魂こめて!編』  リコーダーも大胆かつ繊細な手つきで演奏します。すてきでした。やっぱり魂こめて,心をこめて歌ったり,演奏したりすると,聴いている人の心に響きますね。 今も目を閉じれば,4年生の歌声やリコーダーの音色が頭の中で響いてきます。4年生のみなさん。すてきな時間をありがとう! 6年生 組体操練習『千里の道も一歩から!編』  1年生 生活科『レッツゴー!夏みつけ!!編』
1年生はお隣の牛ケ瀬公園に『夏みつけ』に行きました。公園にはいったいどんなものがあるのか?ドキドキする1年生。 公園に到着すると捜索開始。セミのぬけがらやダンゴムシ,いろいろな花を見つけて大興奮の1年生。夏みつけは大成功に終わったようです。    6年生 ランニングサークル『明日に向かって走れ!!編』
放課後の6年生のランニングサークルの様子です。 長距離はこつこつと練習を積み重ねていくことが大切。いきなり速くなることはないかもしれません。タイムが伸び悩むこともあるかもしれません。でも,強い信念を持って練習を積み重ねていくと,いつか道は開けるはずです! 『練習はうそをつかない!』 この言葉を信じてがんばってください。    3年生 書写『一足おそめの大文字!編』
今日の毛筆は『大』でした。左はらいと右はらいの筆使いに気をつけて書いていきます。『左はらいはだんだんと力をぬく。』『右はらいはだんだんと力を入れる。』この2つのポイントに気を付けて上手に書くことができました。 『大』の文字が教室いっぱいあふれ,京都らしさを満喫することができました。   1年生 体育『50mに魂こめて!編』
夏休み明け最初の体育は50mタイム測定でした。50m先の担任の先生めがけて,全力でダッシュします。20m地点を中間疾走するその姿は,2003年世界陸上パリ大会200mで銅メダルを獲得した末次慎吾選手のようでした。    給食委員会 『ぺったんこ賞,はじめました編』
今日から1週間,牛乳パックをきちんと折りたたむその名も『牛乳パックコンクール』が始まりました。細く上手に折りたたむことができたら『ぺったんこ賞』がもらえます。さらに1週間『ぺったんこ賞』だったら,『スーパーぺったんこ賞』がもらえます。 これはもう『スーパーぺったんこ賞』をねらうしかないですね!!  学校のようす 第8話
始業式が終わるとすぐに教室から出てきたクラスがありました。どうやら6年生のようです。 『一体どこへ行くのかな?』そう思い追跡を開始しました。行きついた先は理科室でした。そうです。新しい教科書の配布でした。新しい教科書に気持ちもキリっと引き締まる思いがした6年生でした。 『下』の教科書はまだ使わないので大切に保管しておきましょうね。    | 
 | ||||||||||||||||