![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:39 総数:585882 |
どうすれば簡単に求められるかな? 5年生![]() ![]() 今日は,速く正しく公倍数を求める方法をみんなで考えました。ひとつずつ丁寧に書き出すのももちろん良い方法ですが,最小公倍数を見つけることができたらあとはその数を足すだけで次の公倍数が見つかることに気付いた子どもたち。教室のいろいろなところから,「なるほど」の声が聞こえてきました。 ともだちの日 たてわり遊び 6年生
毎月ともだちの日には,1年生から6年生までの小グループでたてわりあそびをしています。
遊びの計画を立てたり,必要なものを準備したり,遊びの説明をしたりと,6年生が中心になってグループのみんなをまとめています。また,低学年の友だちが困っているときには,近くへ行って話を聞き,アドバイスをしています。そんな優しい6年生の姿が見られました。 ![]() 算数の授業から 2年生![]() ![]() みんなよく覚えていました。 商店のはたらき 3年生![]() ![]() 買い物調べへのご協力有難うございました。 ♪まっかだな まっかだな 5年生![]() ![]() 今日は,言葉のまとまりを意識して歌うように練習しました。ソプラノとアルトの音が重なるところも,美しいハーモニーを奏でることができています。 西京極福祉大会
8日(土),西京極福祉大会が西京極西小学校で行われました。
西京極小学校からは,4年生の子どもたち約30名が参加し,地域に住むお年寄りの方々に喜んでいただけるようにと歌を披露しました。 その後,体育館でお年寄りの方々と会話を楽しみながら,松茸ご飯を一緒にいただきました。友だちや地域の方々と食べる松茸ご飯は,とてもおいしかったです。昼食後には,「西京極わが町音頭」を踊り,交流を深めました。 そして,お年寄りの皆さんがお帰りになるときには,夏休み前から大切に育ててきたマリーゴールドのお花をお渡ししました。「いつまでもお元気で」「ありがとう」と,心温まる言葉があちこちで聞かれました。 ![]() ![]() ![]() 4年図工「お話の絵」![]() ![]() ![]() ユジン先生と 3年生![]() ひまわり学級![]() ![]() ![]() 「前の人がここまで来たら,走り出す!」 「ハイ!」 何度も何度も練習しました。 きっとタイムが上がってきますよ。 休み時間。 砂場がおもしろい!あちこちから穴を掘って,掘って・・・ ほら,友だちと指がくっついた! みんな大喜びです。 生活単元学習「野菜を育てよう」 ダイコンの種をまきました。 「こんなに小さい種なの?」 子どもたちは,種を手のひらにのせて不思議そうに見ていました。 大きな,大きなダイコンになあれ! 全校合唱練習 3年生![]() ![]() ![]() |
|