京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up30
昨日:54
総数:259635
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

【4年生】みさきの家25 振り返り

画像1画像2画像3
20:15
 今日は少し早くから振り返りをしています。
 
 一日外で元気に活動した子どもたちは,少し眠そうです。

 ラリーのこと…個性があって認め合いたいな
 磯観察のこと…生き物にいっぱい触れて,すごい素敵な経験ができた
 キャンプファイヤーのこと…一生懸命するって素敵だな

 などです。明日に向けては,多くの人の中での活動になります。ルールを守って行動したいというグループが多かったです。

【4年生】みさきの家24 キャンプファイヤー

画像1画像2画像3
19:00
 キャンプファイヤーです。
 今まで練習してきた成果を発揮し,本当に素晴らしいキャンプファイヤーとなりました。
 シークレットゲームもあり,子どもたちは大喜び。

 本当に楽しく,素敵な時間でした。

【4年生】みさきの家23 夕食

画像1画像2画像3
17:00
 みんなで写真を撮った後,あづま屋で夕食をとりました。

 あいさつの子が「みさきで食べる最後の夕食です。しっかり食べましょう。」とあいさつしてくれました。
 子どもたちの食欲には目を見張ります。

【4年生】みさきの家22 休憩〜自由遊び〜

画像1画像2画像3
16:00
 磯観察から帰ってきて,寝具準備をしました。
 
 少し時間があったので,芝生広場で自由遊びです。
 寝転がって体を休めている人
 虫を探している人
 鬼ごっこをしている人…
 さまざま自分の時間を過ごしました。

【4年生】みさきの家21 磯観察

画像1画像2画像3
13:00
 少し波が高いのですが,大野浜で磯観察です。

 安全に気を付けながら活動しています。
 ヤドカリがいっぱい
 魚がいる
 不思議な生き物見つけたよ

 子どもたちは,目をキラキラさせながら活動しています。

【4年生】みさきの家20 昼食

画像1画像2画像3
11:30
 あづまやで昼食です。
 場所が変わったり配膳の仕方が変わったりしますが,子どもたちは自分の役割をがんばっています。

【4年生】みさきの家19 かご漁

画像1画像2画像3
10:30
 魚の観察の時間ですが,観察する魚も自分たちで準備しています。

 何がかかっているか?わくわくしながら引き揚げます。
 高級魚
 絶滅危惧種
 イセエビ

 など子どもたちは声を出しながら縄を引きます。

【4年生】みさきの家18 フォトラリーゴール

画像1画像2
10:15

 浦山フォトラリーでは,みんなで力を合わせゴールしています。
 手をつなぎ合ってゴールする姿もあります。

【4年生】みさきの家17 浦山フォトラリー

画像1画像2
09:00
 浦山フォトラリーに出発です。

 問題を手に持ち出発です。
 各グループで力を合わせ,知恵を出し合いゴール目指してほしいです。

【4年生】みさきの家16 朝食

画像1画像2画像3
07:40
 少し遅れて,朝食です。
 
 野外炊事場で食べました。
 あまりに気持ちいいので食欲も進み,足りないくらいです。
 今日の活動もしっかりできるよう 食べました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/28 4年野外活動(みさきの家)
9/29 4年野外活動(みさきの家)
10/1 4年みさきの家 代休日
10/2 朝会
学習
10/4 3年大根農育
保健
10/3 6年視力検査
10/4 5年視力検査
特別活動
10/2 5・6年委員会活動
10/3 保健の日
その他
10/1 1年生放課後まなび教室開講式
10/2 スクールカウンセリング
安朱音頭練習(中間・体育館)

安朱だより

なかまの日

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp