![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:34 総数:686555 |
今日の給食(9月7日)![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・さけの塩こうじ焼き ・ほうれん草のおかか煮 ・いものこ汁 でした。 「さけの塩こうじ焼き」はスチコンで焼きました。塩こうじだけでさけを味付けして焼きました。塩こうじのうまみが効いていて,子どもたちはおいしそうに食べていました。 ごはんが食べやすい献立だったのか,ごはんの残りが普段より少なかったです。これから運動会の練習も始まるので,しっかりと食べてほしいと思います。 6年生(国際平和ポスターコンテスト)
6年生は国際平和ポスター作りに取り組んでいます。自分達が考える平和の象徴を絵に表現しています。作品完成を楽しみにしていてください。
![]() ![]() 2年生 まどをひらいて(図画工作)![]() ![]() ![]() 当たり前でないこと〜台風21号から学ぶこと〜
各地に大きな爪痕を残して,台風21号が通り過ぎていきました。それぞれのご家庭のことを心配しながら,登校する子ども達を出迎えました。大変だった様子を話してくれた子もいましたが,話しているうちに笑顔になる子も多く,ほっとしました。
学校も停電していたり,風で飛ばされてきた木の枝や葉が散らかっていたり,自由参観日の延期に伴い時間割が変わったりと,子ども達にとっては日常とは違った1日となりました。そんな中,とても嬉しいことがありました。 給食の返却時,6年生の子ども達が調理員さんを探して声をかけていました。「大変な中で給食を作っていただいてありがとうございました。」当たり前に食べていた給食が,当たり前ではないと気付いてのことだったのでしょうか。よく見ると,食器や食缶の返し方もいつもよりきれいです。入り口ではたくさんの子が「ごちそうさまでした。おいしかったです。」と大声であいさつをしていました。 台風21号によって不自由な思いも不安な思いもあったかもしれません。けれども「当たり前」は「当たり前でない」ということに気付けたのなら,それはきっと大きな学びとなったに違いありません。 ![]() ![]() ![]() 4年「みさきの家新聞発表」
みさきの家の思い出や学んだことを新聞にまとめました。
今日は,その新聞の発表をしました。 「Let'sチャレンジ」をテーマに書いた記事やみさきの家の振り返りなどを 班で交流しました。 みさきの家での活動を楽しそうに話す姿やなつかしそうに聞く姿が見られました。 「みんなそれぞれ楽しかったところがあったんだなと思いました。」 「同じ活動でも感じたことは違うという事がわかりました。」 というような振り返りがありました。 みさきの家で学んだことは,次はなかよしタイムで全校の児童に向けて発表します。 ![]() ![]() 4年「ストーンペインティング」
みさきの家の宮崎浜で見つけてきた石に絵を描く,ストーンペインティングをしました。
それぞれ思い思いの絵や言葉を真剣に描く様子が見られました。 みさき丸や磯観察で見つけたカニ,鳥羽水族館で出会ったジュゴンなどが描かれたかわいらしい素敵な作品が出来上がりました。 ![]() ![]()
|
|