京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/20
本日:count up7
昨日:20
総数:498707
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

あおむしが

葉をたくさん食べて,大きくなっています。

中には,さなぎも見られます。

もうすぐ・・・ひらひら飛んでいる姿がみられそうですね☆
画像1画像2

よみきかせサークル ももたろう

「よみきかせサークル ももたろう」による読み聞かせが始まりました。

1年生のみんなは,とても楽しそうにお話を聞いていました。

次の機会も楽しみです♪
画像1画像2画像3

4年 理科 ツルレイシの観察

画像1
連休明け,ツルレイシはすくすくと育ち,本葉が出てきていました。
班ごとに苗を囲んで,観察をしました。
「葉っぱをさわったら,手がゴーヤのにおいになる!」
細かい所まで観察しようとする姿勢が見えました。

4年 体育 リレー

画像1
バトンパスの速さにこだわって取り組んでいます。
日本代表の動画を見たり,チームの中で見あったりすることで,どんどん上達してきました。

5年 国語

画像1
国語では「なまえつけてよ」の学習で

登場人物の心情の移り変わりや,関わりについて学習しています。

今日は,登場人物の心情を整理したあと,付箋を動かしながら,お互いの関わり方の変化を見ていきました。

◆6年生 感想を交流◆

画像1
国語「笑うから楽しい」の最初の感想を書いて,班で交流しました。
初めて知ったことやこれまでの経験を基に話し合っていました。

5時間目の書写の時間

画像1
GW明けの5時間目の授業。
給食も食べてお腹もいっぱいで,姿勢を保つのも…
集中しづらい環境ですが,丁寧に取り組んでいました。
お手本と違うなと思うと,自分で消して直している姿が印象的です。

ころがしドッチボール

画像1
前回の体育で初めて“ころがしドッチボール”をしました。
ルールもしっかりと聞いて,守っていましたよ。
今日は,久しぶりなので再度ルールを確認して,少しレベルアップ!
ボールを2個使って,前や後ろから来るボールを頑張って避けていました。

5/2(金) 和献立

画像1
5/2(金)は,和食を推進する「和献立」の日でした。

「和献立」の内容は,

○ごはん
○とりの天ぷら
○小松菜とゆばの煮びたし
○若竹汁
○かしわもち

でした。
5月5日のこどもの日(端午の節句)に食べる習慣のある
「かしわもち」も登場しました!
かしわの葉の香りから,季節を感じることができました。

「若竹汁」には,春が旬のたけのこやわかめを使いました。

一年生にとっては初めて食べる「和献立」でした。
これからも毎月「和献立」は登場するので,
和食の文化に触れ,和食を身近に感じていってほしいです!

5/1(火) 給食

画像1
三連休明けの給食です!

5/17(火)の献立は

○麦ごはん
○牛乳
○肉じゃが
○切干大根の煮つけ

でした。

「切干大根の煮つけ」に使っている切干大根や小松菜は,
よくかんで食べる食材です。
しっかりかむことは,あごの発達や虫歯の予防などにもつながります!

普段の食事でも,「一口30回」を目標によくかんで食べましょう!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/29 運動会
10/1 運動会代休日
10/2 朝会・児童集会
10/3 運動会(予備日)

給食だより

学校教育方針

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp