京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/22
本日:count up324
昨日:309
総数:540378
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

レベルアップした「きらめきタイム」を目指して!

画像1
画像2
画像3
今年度も「きらめきタイム」を行いますが,昨年度までとは進め方や形態が変わります。

昨年度までは発表者とフロアの一対一だけの言葉のキャッチボールになっていましたが,今年度は発表者を話し合いのテーマを提供する提案者として捉え,フロア同士の話し合いを重視し,より多くの児童が発言できる場にします。

また低学年の部と高学年の部に分かれ,前者は3年生,後者は6年生が司会進行を行います。フロアはコの字の形にし,より近い距離で,かつ目と目を合わせて話し合いができるように工夫しました。

新しい試みなので,一回終わるごとに教職員同士で話し合い,よりよいものができるようにしていく一年になります。お知りおきください。

クリーンアップ作戦2

☆北校舎北側では刈り取った大きな木の枝や葉っぱをマシーンで細かく粉砕する特別な清掃活動も行ってくださいました。
☆クリーンアップ作戦の後でPTA本部の皆さんがゲームや軽食などのお楽しみ企画も行ってくださいました。
画像1
画像2
画像3

クリーンアップ作戦

 嵐山東土曜学習推進協議会とPTAの方々を中心に児童や保護者・地域の皆さんが参加して中庭,プール回りの草引きなど清掃活動「クリーンアップ作戦」を行っていただきました。
 また,区民体育祭へ向けて体育振興会の方々が運動場や体育館の清掃もしてくださいました。
 とってもきれいになりました。ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

マルタ先生による読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 ALT(外国語指導助手)のマルタ先生が,中間休みに絵本を読んでくれました。多くの子どもたちが一度は読んだことのある『はらぺこあおむし』の絵本でしたが,英語でお話を聞くと,また違った絵本を読んでもらっているような気がしました。

 「また,読んでほしいなあ」
 「もっと違う絵本も読んでもらいたいな」・・・ 
 次回のマルタ先生の読み聞かせがとっても楽しみですね。

みさきの家 から 帰ってきます

4年生 16時30分ごろ 学校へ帰ってくる予定です。


みさきの家 今 帰りのバスの中です!

4年生 みんな元気に 帰りのバスの中です!
今から「甲南パーキングエリア」を出発します。

みさきの家 3日目

今日の昼食はマリンランドのレストランで。
献立はカレーライス,サラダ,アイスクリーム。
「ごちそうさまでした。」
画像1
画像2

みさきの家 3日目

〔マリンランド〕
いろんな生き物がいました。


画像1
画像2

みさき3日目

画像1
画像2
〔マリンランド〕
魚の餌について説明があった後,実際に餌やりをしました。
時折歓声が上がるなど楽しんでいました。

みさきの家 3日目

「マリンランド」
一人1回ずつ触りました。
ツルツルしていました。
みんな笑顔でした。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

学校評価

暴風警報発令時

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校からのお知らせ

PTAより

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp