京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up3
昨日:86
総数:712800
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

運動会 選択種目 大玉送り練習『Baby Don't Cry 編』

画像1
画像2
画像3
大玉送りの練習の様子です。今日はルールの説明を聞き,実際にやってみました。3,4人のグループで大玉を運んでいき,最後に大玉を持ち上げてみんなの上を通します。低学年の子には少し重たかったようで,上から落ちたり転がっていったりしていました。

今日の練習で大玉を落としてしまったみなさん。大玉が落ちたり転がったりしても大丈夫。泣かなくていいんだよ。みんなで力を合わせればきっと大丈夫!!本番もがんばろう!!

運動会 選択種目 つなひき練習『RESPECT the POWER OF LOVE 編』

画像1
画像2
つなひきの練習の様子です。
今日は入場の練習だけで実際には戦いませんでした。今日も戦いたくてうずうずしている子もいたようですが・・・。力は本番までとっておきましょう。

本番では,各色ともに愛の力でおもいっきりつなを引きましょう!

少年補導 薪でご飯を炊きましょう『Curry & rice編』

画像1
画像2
画像3
いよいよお昼ご飯の時間です。ゲームを思いっきり楽しんだ子どもたちはもうおなかペコペコ。少年補導の方々が作ってくださったカレーライスをおいしくいただきました。

企画・運営をしてくださった少年補導のみなさま,ありがとうございました。

少年補導 薪でご飯を炊いてみましょう『ゲーム編』

画像1
画像2
画像3
体育館では,グループ対抗でゲームをしました。ドンジャンケンをしたり,吹き矢をふいたり,グループで協力してゲームを楽しみました。ちがう学年の子と友だちになって,友だちに『がんばれー!』と声かけをしている子どもたちがたくさんいました。楽しいゲームで汗をぶるぶるかきながら楽しんだあとは・・・?

少年補導 薪でご飯を炊いてみましょう『マシュマロ編』

画像1
画像2
画像3
少年補導の方々にお世話になり,『薪でご飯を炊いてみましょう』が始まりました。あいにくのお天気ですが,たくさんの小学生が参加しました。
自分たちでマッチで火をつけて,薪で火をおこします。大きくなっていく炎に『すごい!』『あついなあ』と大興奮。マシュマロを焼マシュマロにしてさらに大興奮の子どもたちでした。
本校教職員も焼マシュマロを初体験。トロ〜っととけて熱々になった焼マシュマロに大満足でした。
さて,次は体育館に移動してゲーム大会です。

2年生 運動会練習『プリティーダンス!?編』

2年生のダンスの中にはかわいらしい動きがたくさん出てきます。どんなかわいらしい動きかは,ぜひ本番にご覧になって見つけてください。思わず胸がキュンキュンしてしまいます。



画像1
画像2

3年生 運動会練習『台風が勢力を拡大中??編』

画像1
画像2
画像3
早く走るためにはどうすればよいのか?
上手にとぶためにはどうすればよいのか?
3年生には考えなければならないことがたくさんあります。これからたくさん練習して,たくさん作戦会議をしていきましょうね。

4年生 運動会練習『練習を重ねるたび・・・編』

練習を重ねるたびに上達する4年生のエイサー。
練習を重ねるたびに大きくなるペットボトルをたたく音。
練習を重ねるたびに鳴り響くかけ声。
練習を重ねるたびに熱くなる4年生の思い。

ああ,早く運動場で踊りたい・・・。


画像1
画像2
画像3

5年生 家庭科『ナップザックをつくろう!編』

画像1
画像2
画像3
11月の宿泊学習で使う予定のナップザックを自分たちの手で作っています。玉止め,玉結び,なみぬいなど今まで学習したことを思い出して,ナップザック作りに励んでいました。しっかりと心をこめて,たっぷりの愛をこめて,底がぬけたりしないようにしっかりとぬっていきました。

5年生 国語『くらしやすい?くらしにくい?編』

画像1
画像2
画像3
国語では『天気を予想する』の学習が始まりました。まず最初に先生から「今の社会は『くらしやすい』か『くらしにくいか』どっちかな?」という質問をされた5年生。自分たちなりに『くらしやすさ』『くらしにくさ』について考え,グループで話し合いました。自分の考えを分かりやすく伝えるためには,どうしたら良いのか?これからの学習で学んでいきましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/27 6年演劇鑑賞
9/28 運動会前日準備
9/29 運動会
10/1 代休日
10/2 朝会
運動会前日準備
10/3 運動会予備日
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp