京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/22
本日:count up12
昨日:65
総数:511272
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

4年 図工「似顔絵を描こう」

鏡をつかって似顔絵を描いています。
4年生になって3月より少し成長した自分の姿をじっくりと描いてくれています。
絵の具も水の量を調節しながらぬり方をくふうしていました。
画像1
画像2
画像3

4年 理科「季節と生き物」

冬とくらべて生き物の様子はどんな違いがあるのかについて考えています。
その中で「あたたかさが関係しているのではないか?」,「冬はたまごのすがただ」など今までの生活経験からたくさんの予想をたてていました。
画像1
画像2

2年 学年集会

画像1画像2
クラスごとに上手に並び,背筋をピンと伸ばして座っています。集会では,お世話になる先生方の紹介や,2年生で学習すること,一年間の行事のことを聞きました。
新しいクラスになって,まだ少し緊張している人もいるかもしれませんが,たくさん友だちをつくってほしいと思います。
一年間,どうぞよろしくお願い致します。

4年 新しい教科書

新しい教科書を手にした子ども達はとても目を輝かせていました。
「どんな学習をするのかな?」や「いっぱい教科書を読もう!」,「道徳の教科書もある〜!」などいろいろな声が聞こえてきました。楽しみながら学習を進めていきたいと思います。
画像1

4年 朝読書

4年生が始まり,ドキドキ・ワクワクな気持ちでいっぱいの子どもたち。
しかし,その中で変わらないものがありました。それは朝読書です!
朝休みが終わるチャイムが鳴るとみんないっせいに本を準備して静かに本を読み始めました。
今までやってきていることを続けられる力,とても素敵だなと思いました。 
画像1画像2画像3

6年 身体測定

画像1
6年生の3日目が始まりました。
さっそく身体測定がありました。
保健室まで向かう際,右側通行を意識し,静かに歩いていました。さすが梅津のリーダーですね。

保健室では,養護の先生から身体測定のことや四肢の検査についてお話してくださいました。
体のつくりを聞き,実際に検査の仕方を知ることで,自分の身体と向き合う時間になったと思います。

その後には,体重と身長をはかりました。少しずつ身長が伸びていたり,体重がふえていたり,徐々に身体が大人に近づいているなと思いました。
この1年間,子ども達の成長が楽しみです。

学級目標

画像1
3時間目にむくのき学級の学級目標をみんなで考えました。
今年の学級目標は

「すてきなあいさつ なかよくあそぶ できないことに挑戦 むくのき学級」

になりました。この目標をもとに1年間頑張ります!

3年生 チャレンジ!!

画像1
画像2
画像3
4月11日(水)
今日の2時間目に学年集会を行いました。

○やさしく なかよく
○かっこよく
○自分のことは自分で

これらのことを大切にして,楽しくがんばっていこうと話をしました。

どんなことも張り切って笑顔で取り組む3年生です。学年で力を合わせてがんばります。

最後にみんなでゲームをしました。
早速,なかよくする場面がありました。

明日からもがんばろう!!

3年生 朝読書

4月11日(水)
今日の朝,教室に入ると・・・静かに読書をしている姿がありました。

1組も2組どちらもしっかりと時間を意識して行動していました。

さすが3年生!!かっこいい姿でした。
画像1
画像2

4年 4年生スタート!

新しい1年が始まりました。
学年集会では,4年生の1年間でどのような行事があるのかを確認しました。
やはり,みさきの家や琵琶湖疏水など楽しみなことがたくさんあります。

その後は,アイスブレイクでいろいろなじゃんけんを行いました。

どうぞ1年間よろしくお願いします。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

校内研究の取組

学校経営方針

学校評価

学校だより

学力向上

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp