|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:104 総数:600172 | 
| 5年 「心にブレーキ」
 下鴨署の方が来てくださり,みんなが笑顔で気持ちよく過ごすためにはどうしたらよいかというお話をしてくださいました。子ども達が犯罪にまきこまれないようにという内容も盛り込みながらのお話でした。犯罪に巻き込まれたら,自分も周りの人も悲しい気持ちになります。良いことと良くないことを判断して行動できる力をつけていってほしいと思います。    5年 環境学習(技術者に学ぶ)
 村田機械製作所の方が来てくださり,「ムラタセサク君」と,いとこの「ムラタセイコちゃん」の開発の様子や走行実演を見せていただきました。開発をする中でいろいろな苦労や失敗があったことについてもお話しいただきました。みんな真剣に話を聞き,質問をしていました。   休日参観・引き渡し訓練 9/9(日)
 本日は足元の悪い中,休日参観にたくさんの方々にお越しいただきありがとうございました。子どもたちは少し緊張した様子で学習をしていましたが,保護者の方々にご参観いただき,とても嬉しかったようです。子どもたちのいろいろな姿をご覧いただけたことと思います。 また,児童が在校中に災害が起き,集団下校が不可能な場合を想定して引き渡し訓練を実施いたしました。皆さんのご協力をいただいて無事に終えることができました。この6月には,大阪北部地震で,実際に引き渡しを行いました。本日のような一斉の訓練と実際は違いますが,今までの訓練が活かされていたと考えています。今後も児童の安全を第一に考え,緊急時に慌てずに落ち着いて対応できるように取り組んでいきたいと思います。    (6組)ふれあい会がありました。  まずは、お父さんお母さんたちと一緒にりんご蒸しパンとヨーグルトジュース作りです。2チームにわかれて行いました。蒸しパンチームは、卵をといて、薄力粉やベーキングパウダーを混ぜ、油を塗ったら炊飯器のスイッチをオン。ジュースチームもヨーグルトと缶詰を丁寧にミキサーにいれていきました。 出来上がりを待つ間、みんなでジジ落としをして遊びました。ジジがいつ落とされるかどきどきしながら、落とされた人は全力で走りました。 蒸しパンとジュースができたら、みんなで自由にトッピングし、おいしくいただきました。 笑顔いっぱいのとても楽しい時間でした。 町たんけん 【2年生】  町たんけんで,町のいいところをたくさん見つけることができました。 9/9(日)休日参観・引き渡し訓練を行います。
 2学期が始まり,2週間が過ぎました。子どもたちも生活リズムを取戻し,元気に活動しています。しかし,台風や地震など自然の猛威によって各地での甚大な被害の様子が伝えられるたびに胸を痛めています。そのような中,通常授業が行えることに感謝しなければならないと感じています。「備えあれば憂いなし」改めて,防災対策の見直しが必要だと考えています。 さて,9日(日)は,休日参観・引き渡し訓練を行います。一年に一回の休日の授業参観です。ぜひお越しください。 案内は,こちらです。 「休日参観のお知らせ」 「引き渡し訓練の確認事項」 まっくろ!?どんな絵ができあがるかな?【1年】
クレパスで画用紙を色鮮やかに塗った後で,黒色を塗りかさねました。 その後にくぎやわりばしでひっかくと,最初に塗った色があらわれて絵になります。 真っ白だった画用紙を一生懸命真っ黒に変える子どもたち。 どんな絵が完成するのか楽しみです!   エンドボール始めました 【3年生】  体育では,エンドボールが始まりました。初めての人が多くて,ルールを覚えるところからでしたが,早速,作戦を考えるチームも。 これから楽しみです。 【6年生】 手洗いしてみよう!!  毎日汚れるものといえば・・・「くつした」です。 砂場で思い切りよごしたあと,みんなでたらいを囲んで「もみ洗い」「つまみ洗い」をしました。最後は水遊び・・・のような様子でしたがみんな楽しそうに洗っていました。 これを機に,汚れたときは手洗いをしてみてほしいと思います。 【6年生】 社会を明るくするために どんな時に幸せを感じる?という交流をしたあと,「保護司」という仕事をされている人の存在を知り,自分たちにとって身近にできることを考えました。次の時間に自分の考えを書き表していきます。 |  |