京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:31
総数:279156
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

ごみ0の日

6月4日(月)1時間目にごみ0の日を行いました。先週予定していたのですが雨天により、今日に実施になりました。今日は各学年ごとに場所を決めて、草抜きをしました。みんな一生懸命です。たくさんの草が抜けました。6年生は運動場の石ひろいをしました。みんさんご苦労様でした。
画像1
画像2
画像3

3年の算数です。

3年の算数では、掛け算を使っての応用問題です。ボールの大きさから、ボールの入ってる箱の大きさを計算します。なかなかみんな気づきが良いようです。
画像1
画像2

3組は支部授業研修がありました。

3組では6月1日に中京区の小学校の先生が本校の3組へ来て、授業研究を行いました。教科は算数で、児童たちは楽しい中にも真剣に授業に取り組んでいました。
画像1
画像2

3年生の英語です。

3年生はテビン先生と担任の折田先生で英語の授業を進めます。3年生では、数の数え方をリンゴをイメージして会話をする練習をしていました。みんな英語に興味津々です。
画像1

2年は音楽です。

2年生の音楽の授業のようすです。「メヌエット」の拍子について、音楽を聴いて、違いをノートに書いていきます。結構みんなしっかり聴けているようです。
画像1
画像2

1年 歯磨き指導

1年生対象に歯磨き指導を行いました。この前の全校集会でよい歯の表彰をしましたが、6年生の多くの児童が表彰されました。1年生もしっかり歯磨きをして6年生にはみんな表彰してもらえたらよいなと思いました。
画像1
画像2

5年生は調べ学習です。

5年は社会の授業での調べ学習です。キーワードを使って検索をしています。なかには図書室で本から調べている児童もいました。コンピュータも書籍もそれぞれ良さがあります。いろんなことを学んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年の授業です。

6月1日(金)4年の1時間目英語、そして5時間目の理科の授業のようすです。
英語はテビン先生と一緒にお天気を英語でお話しする練習です。(写真上)理科は電流の流れる向きについて勉強しました。(写真中下)
画像1
画像2
画像3

1年 体育「ようぐあそび」

画像1画像2
「せーの」の声かけで棒を持ちかえる遊びをしました。初めは2人組でした後,4人組でも挑戦しました。息の合った班は何十回も連続ででき,心を一つにする楽しさを感じたようです。最後は,ドッジボールをしました。初めての子たちもルールを知って,一緒に楽しむことができました。

1年 楽しいランチタイム

画像1
今日は,ALTのテビン先生と一緒に給食を食べました。テビン先生に聞きたいことがいっぱいの子どもたち。「○○は英語でなんていうの?」などおしゃべりに夢中になっていました。途中で計画委員のお兄さん,お姉さんが代表委員会で決まったことを報告に来てくれました。いつもより楽しいランチタイムになりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/27 委員会活動 フッ化物洗口
9/28 ALT
10/1 ALT 運動会係活動 部活動(陸上・バトン)
10/2 運動会全校練習 ALT
10/3 3年ずいき祭り見学 部活動(卓球・音楽)
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp