京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up6
昨日:225
総数:545879
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

一年生を迎える会

画像1
今日は一年生を迎える会の本番でした。

3年生は「友だち」という曲を歌って1年生にプレゼントしました。

緊張している様子でしたが,きれいな歌声を届けることができました!

図書室の使い方

画像1
今年度から図書室での本の借り方が変わりました。
どのように借りるのかや,図書室でのマナーなどを
大村先生に教えていただきました。

久しぶりの図書室にわくわくしている子もいました。
一人一冊借りています。
これからも読書に親しんでほしいと思います。

練習中

画像1画像2
国語「きつつきの商売」の音読発表会の練習中です。

グループで声の大きさや間の取り方,読む人数など

工夫を話し合って決めました。

いよいよ明日が本番です!!

図書室の使い方

図書室の使い方を学校司書の大村先生から教えて頂きました。
これまで使っていた図書室ですが,本のラベルの意味や本の探し方などを教えてもらい新たな発見があったようです。今日からたくさんの本を読んで多くのことを本から学んでください。
画像1画像2

算数科〜角のかき方〜

画像1画像2画像3
算数科では分度器を使った角のかき方の学習を行いました。
今回は各グループで相談し,より良い角のかき方を見つけタブレット端末を使って解説をしました。役割分担をし,スムーズに作業する姿には驚かされました。

図工科〜春を描こう〜(鑑賞)

画像1
画像2
画像3
今回の図工は「春を描こう」の鑑賞の時間でした。
友達の作品の細かなところまでよく見て,自分の作品と比べたり,自分の作品に取り入れたいと思うところなどをたくさん見つけることができていました。

1年生を迎える会

画像1画像2
明日は1年生を迎える会。
今日は学年で最後の練習を行いました。
練習の成果が発揮され,気持ちのこもったよい発表になるのを期待しています。

図工科〜春を描こう〜

画像1
画像2
画像3
図工科で「春の花」を描く学習を行いました。
学校内の思い思いの場所で見つけた春の花を一生懸命描いていました。
色使いも一人一人に個性があり,教室に色鮮やかな絵を飾ることができました。

1年生 図工 似顔絵

画像1画像2画像3
図工の時間に似顔絵を描きました。
自分の髪型や顔のパーツをどういう風に描こうかなと考えながら,楽しそうに描いていました。

1年生 体育 からだほぐし運動

画像1画像2画像3
体育館で体ほぐし運動をしました。
全身を使ってじゃんけんをしたり,じゃんけん列車をしているときに,なべなべ底抜けを4人でやったり,たくさん体を動かしました。
手や足を一生懸命動かしていて,とても楽しそうでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/27 運動会予備日
9/28 修学旅行説明会 みさきの家説明会

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp