京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up225
昨日:76
総数:545873
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

わたしたちのまち

画像1
画像2
校区探険で見つけてきたことを
グループごとに地図にまとめています。

色をぬったり,絵をかいたり,言葉で書いたり…
それぞれのグループでどうやったら見やすいか
話し合いながら地図に書き表していました。

リレー対決

今日の体育は学年でリレーをしました。

一戦目は普通の折り返しリレー
二戦目はジャンプリレー
三戦目はカニ歩きリレー
四戦目はけんけんリレー

普段はあまりしない動きが多いので,
ケラケラ笑いながら楽しそうに走っていました。

接戦になり,とても見ごたえがありましたよ!
画像1画像2

お掃除がんばっています。

画像1
画像2
画像3
6年生は,玄関や階段,トイレなど,人がよく使う場所の掃除をしています。毎日掃除をしないと,ほこりやゴミがたまって大変です。知らず知らずのうちに,下級生にも見られるということもあり,責任重大です。最後まで,丁寧にお掃除をしています。

調理実習

画像1
画像2
画像3
6年生になって初めての調理実習をしました。「栄養バランスのよい朝食のおかずを手早く作る」というめあてで学習をしました。どの班も作業を分担し,手際よく「野菜炒め」と「スクランブルエッグ」を作ることができていて素晴らしかったです。「今日家に帰ったらもう一回作りたい!」という声もあり,楽しんで取り組むことができたようです。

図工

画像1画像2
4月から取り組んでいたたんぽぽの絵が仕上がりました。
全員の絵の具がそろったので,最後までのこっていた綿毛の部分を絵の具でつけたしました。
出来上がった作品を満足そうに見ていました。

社会「国土の地形と特色」

画像1画像2画像3
タブレットを使い,日本の国土の特色について,それぞれでまとめたものを班の中で交流していました。相手に分かりやすく伝えることが出来るように工夫していました。また,班で出た意見をまとめて全体でも共有することが出来ました。

国語辞典チャレンジ!

国語辞典で引いた言葉に付箋を貼っています。

付箋が増えていくのが楽しいようで,
給食を待つ時間,テストの見直しが終わってから,読書タイムなど
時間を見つけては楽しく辞書引きをしています!
画像1
画像2

桃陽総合支援学校訪問

画像1画像2
生活科の校区探検で 桃陽総合支援学校の「まなびのもり」に出かけました。
大きくのびたたけのこを見たり,みどりの会のみなさんにチェーンソーで木を切るところを見せていただいたりしました。
お天気がよくて,木々の緑がとてもきれいでした。

1年 交通安全教室

画像1
京都府警と藤城交通安全推進協議会から4名来ていただき,1年生の「交通安全教室」が行われました。何人もの児童が今年の3月にも教えていただいたようで,婦警さんの顔を覚えていました。

画像2

サツマイモの水やり

画像1
 先日植えたサツマイモの苗ですが,みんなががんばって水やりをしてくれているおかげで無事に根をはったようです。収穫するのが待ち遠しいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/27 運動会予備日
9/28 修学旅行説明会 みさきの家説明会

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp