京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up6
昨日:225
総数:545879
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

4年生学校安全マップ作り(探索編)

画像1画像2画像3
社会科の学習で学校安全マップ作りに取り組み始めました。
今回は校内の危険な箇所や安全のために工夫されている物を探索しました。
各グループ校内を隅々まで歩き,様々な発見をして教室へ帰ってきました。
教室では,集めた写真を使ってプレゼン作りに取り組みました。

1年 算数 いくつといくつ

画像1画像2
算数の授業で,数字のカードを使っていくつといくつゲームをしました。
9になるにはどの数字を組み合わせればいいかなと考えながら取り組んでいました。
最後には自分たちでクイズを出し合って,楽しそうに学習していました。

球の直径は測れる?

算数で「球」について学習しました。

ソフトボールの直径はどれだけか,
グループで測り方を考えました。

コンパスを使ったり,定規ではさんだり,
アイデアを出し合って楽しく測定していました。
画像1画像2画像3

1年 算数 いくつといくつ

 今日は,10はいくつといくつになるのかを,ゲームを通して考えました。
「4つ,まとに入って,6こがはずれたよ。」「9こも入ったよ。はずれは1こだけだったよ。」と子ども達は楽しみながら学習していました。
画像1
画像2

1年 体育 リレー遊び

 折り返しリレーの学習をしています。
「コーンのまわりをまわる時には,小さくまわった方がいい」ことに多くの子が気づいて実践していました。
画像1
画像2
画像3

図書室に行きました

画像1画像2
今日は図書室で本を読んできました。二年生では,妖怪レストランシリーズや,サバイバルシリーズが特に人気があるようです。

あいさつ運動

画像1
今日から各学年のあいさつ運動が始まります。

まずは6年生がお手本を。

最高学年として,元気なあいさつをみせていました。

今日だけでなく,これからもその挨拶を継続してほしいですね。

計量の絵

タブレットで撮影した自分の写真をもとにして描いた「計量の絵」。

仕上げにかかり,みんな真剣です!
画像1画像2

もうすぐ山の家

画像1画像2
山の家に向けてキャンプファイヤーのダンスや,朝の体操の練習を行いました。
写真は朝にするラジヨガ体操です。


新聞づくりにチャレンジ!

画像1画像2画像3
新聞の編集について学習し,自分でオリジナル新聞を作り上げていました。読者が,求めている記事が何なのかを考えながら書き上げていました。また,見やすいように枠を作ったり,文字数と絵やグラフのバランスも考えていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/27 運動会予備日
9/28 修学旅行説明会 みさきの家説明会

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp