京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up43
昨日:64
総数:787038
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

LD等通級指導専門性向上研修会

 18日の午後に,本校の通級指導教室を担当する先生の公開授業を通して,「LD等通級指導専門性向上研修会」が行われました。
 この研修会は京都市教育委員会が通級指導を担当する先生方の専門性を高め,指導力の向上を図ることを目的に行っているものです。今回は京都市内から90名の先生方が参加されました。

 本校では,1階の指導室の様子を2階の「あいルーム」に中継できるので,児童には参観のプレッシャーを与えずに公開授業を行うことができます。
 特に今回の研修会では,助言者として大阪医科大学LDセンターの竹田契一先生にお越しいただきました。竹田先生に直接授業を参観していただき,指導助言いただける貴重な機会をいただきました。授業者は緊張していましたが,良い機会だと頑張ってくれました。

 授業の後の研修会では,竹田先生から大変参考になる助言をたくさんいただきました。日頃から,支援の必要な子どもにとって,分かりやすい授業や過ごしやすい学級は,全ての子どもにとって分かりやすい授業であったり,過ごしやすい学級であったりすると教職員の中で共通理解しているつもりですが,この研修会は「専門性向上研修会」なのですが,助言いただいた内容には,通級指導や育成学級のみならず,通常学級でも大切にしていきたい内容が盛りだくさんでした。
 授業中の研修会でしたが,本校の先生も入れ替わりで参加させていただきました。今後の桂東小学校に活かしていきたい研修会となりました。
 ご指導いただいた竹田先生,お世話になった京都市教育委員会総合育成支援課の皆さん,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

児童会のあいさつ運動 6−2

 20日(木)の担当は,6年2組でした。
 運動会の全校練習前でしたが,みんな集まりしっかりあいさつしてくれました。小学校生活最後の運動会も,それぞれの係活動で盛り上げてほしいと思います。よろしくお願いしますね。
画像1
画像2
画像3

運動会全校練習

 今日は,運動会の全校練習が行われました。あいにくの天気で,途中で中止になってしまいましたが,しっかり入場行進の練習はできました。
 運動会は,9月29日(土)です。
画像1
画像2
画像3

児童会のあいさつ運動 6−1

 19日(水)の担当は,6年1組でした。
 いよいよ6年生の登場です。最高学年なので体が大きいことはもちろんですが,しっかり張りのある大きな声であいさつしてくれました。
画像1
画像2
画像3

本番まで頑張っていこう!!

画像1
画像2
 少しずつ上達してきた子どもたちですが,まだまだ頑張ってほしいと思ってしまう担任団・・・。今日は,上手にできる子の良い所を見つけようと数人の子に前に出て踊ってもらいました。みんな上手に踊るお友達の姿を真剣に見ていました。友だちの良い所を取り込み,さらにかっこいい踊りが踊れるように頑張ってほしいものです。

シチューの中に!?

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,みんなが大すきなシチューです。「いただきます。」をした後に喜ぶ子どもたちの声。「星があった!!」「ハートがあった!!」まさかあるとは思っていなかったかわいい人参に周りのみんなも嬉しそうでした。
給食調理員さんの愛情たっぷりのシチュー,ありがとうございました。

不思議がいっぱい!

画像1
画像2
本日,科学センター学習がありました。

最初は,プラネタリウムで月の学習をしました。
ペガスス座など,星のことも含め,とてもわかりやすく説明いただきました。
これから理科の学習でも,月の学習が始まります。
ぜひ,寝る前に月を探して観察してほしいと思います。

その後は展示学習でした。
光の実験や竜巻を起こす実験など,子ども達は興味津々でした。
身近な科学を学習でき,充実した見学となりました。

お話の絵

画像1
画像2
 図工では「お話の絵」に取り組んでいます。お話を聞いて想像したことを絵に表します。下書きが終わり,色塗りをし始めました。完成が楽しみです。

応援練習

 朝学習の時間に各色応援練習をしました。応援団のお兄さんお姉さんが来て,教えてくれました。振りや言葉を覚えて,元気よく声を出せるように本番に向けて練習していきいます。
画像1
画像2
画像3

児童会のあいさつ運動 1−3

 3連週明けの18日(火)の担当は,1年3組でした。
 今朝は6年生と4年生が科学センター学習に参加するために8時前に登校したため,集団登校は5年生が中心で,一部3年生が班長さんの代わりをしてくれました。
 3組のみんなは,明るく元気な挨拶で,爽やかな連休明けにしてくれました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/26 6年生演劇鑑賞教室(午前)  フッ化物洗口  古紙回収  PTAコーラス練習(16:15〜)
9/27 運動会全校練習(1・2校時)  ALT来校(6年,4年3組)  移動図書館  放課後まなび教室
9/28 SC来校   <運動会全校練習予備日>   運動会前日準備(6校時)
9/29 運動会
10/1 代休日
10/2 学校保健の日  ロング昼休み  6年生桂離宮見学事前学習(5・6校時)  放課後まなび教室

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp