京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up2
昨日:108
総数:659276
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 国語科「意見文」

 教材を通して学習したことを自分の意見文に生かして原稿を書いています。下記進めながら,より自分の考えが伝わるように推敲しています。 
画像1

5年生 音楽科「合奏『風になりたい』」

 パートごとの練習も進み,全体で音を合わせています。他のパートの音と合わせながら,リズムをとって少しずつ曲として完成してきています。 
画像1
画像2

5年生 ブロッコリーの成長

 9月10日に植えたブロッコリーの苗が2週間で大きく成長しています。2週間でこれだけ大きくなると考えると,これから先どれだけ大きくなるのかとても楽しみです。 
画像1
画像2

4年生 算数科「計算の順序」

 計算の順序の練習をしました。授業で学習したことを様々な練習問題を通じて,使い方を確認することができました。 
画像1
画像2

3年生 算数科「三角形のかき方」

 二等辺三角形をどのようにして書けばよいのかを考えました。子どもたちは,同じ長さの2辺をコンパスでノートに丁寧に書くことができました。 
画像1
画像2

1年生 算数科「3つの数のけいさん」

 文章を読んで,3つの数をどのように計算すればよいのかを考えました。子どもたちが考えた計算式を使って,学級で式の意味について意見を出し合いました。 
画像1
画像2

運動会係活動 得点係

 運動会係活動の中では、得点係は縁の下の力持ちです。
 当日に備えて、自分の出番も考えながら担当を決め、2チームに分かれて、一つ一つの種目の中での担当も決めました。昨年も経験した6年生が中心となって、どんどん相談は進められました。 
画像1
画像2
画像3

6年生 社会科「蘭学」

 江戸時代の新しい学問について学習しました。世界に目を向けて学問を行っていたその時代の人物について考えることができました。 
画像1
画像2

6年生 算数科「速さ」

 速さの練習問題に取り組みました。分速から秒速に,時速から秒速になど,様々な練習問題に,苦戦しながら頑張って取り組みました。 
画像1

5年生 外国語活動「頻度を表す英語」

 自分が家でしていることについて,"always","usually","sometimes","never"などの頻度を表す表現に慣れ親しみました。 
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/27 フッ化物洗口 6年鑑賞教室
9/29 児童館運動会
9/30 区民運動会
10/1 あいさつ運動 長期宿泊学習説明会16:00
10/2 委員会
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp