京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up1
昨日:43
総数:290258
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

5年 長期宿泊学習 その27

画像1
夕べの集い。
班で健康観察をします。

5年 長期宿泊学習 その26

画像1画像2画像3
あいにくの曇り空で,望遠鏡で星を見ることはできませんでしたが,
指導員の方から様々なお話を聞くことができました。
天体望遠鏡の大きさは福井県で最大だそうです。

お話を聞いた後はプラネタリウムに移動し,
夏の星座について教えていただきました。
本当の夜空に近い様子が映し出され,
おおーっ! という歓声も上がりました。

5年 長期宿泊学習 その25

画像1画像2
こちらも,集中して書いております。

「そうや! あのことも書いとこ♪」

5年 長期宿泊学習 その24

画像1画像2画像3
山からの便り。

集中して書いております。

「なに書こうかな〜」

5年 長期宿泊学習 その23

画像1
さばいた魚は,串に刺し,炭火で塩焼きにします。

とれたて・炭火・塩焼き――
この組み合わせで,おいしくないわけがないですね。

残さず,大事にいただきましょう!

いただきます。ごちそうさまでした。


5年 長期宿泊学習 その22

画像1画像2
魚のさばき方を教えてもらいます。

「うわ〜」
「かわいそうー」

いえいえ。
魚だって何だって,命をいただくとは,こういうことです。

5年 長期宿泊学習 その21

画像1
魚つかみです。

イワナはなんにも言わないけれど,
やっぱり捕まりたくはないみたい。

そーっと近づき,サッとつかみます。

うまく捕まえられたかな。

5年 長期宿泊学習 その20

画像1画像2画像3
森のクイズの後は,自然保護センターの見学です。

展示を見たり,触ったり,本や図鑑を読んだりしながら,
森の生き物や人々の暮らしについて学びます。

5年 長期宿泊学習 その19

画像1
森のクイズに挑戦中。

5年 長期宿泊学習 その18

画像1
今日と明日の午前中のプログラムを入れ替え,
2日目のプログラムは,
「森のクイズ」(ウォークラリー)からスタートです。

みんなで協力してクイズを解きながら,森のコースを回ります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp