京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up20
昨日:27
総数:259825
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

2年 たし算とひき算のひっ算

 計算棒を使ってひっ算の学習をしました。一のくらいがひけなくて,十のくらいが0の時,どのように計算棒を動かしていったらひくことができるのか…実際に数え棒を使うことでくり下がりを確認しました。
画像1
画像2

授業のようすです。

9月13日(木)5時間目の授業の一コマです。1年は書き方(写真上)2年は生活(写真中)4年は音楽でリコーダーの合奏です。
画像1
画像2
画像3

5年理科の授業です。

9月13日(火)5年生でチリメンモンスターを使った授業を行いました。先日6年生で行いましたが、この日は5年生を対象しました。6年と同じくチリメンモンスターを探して、標本を作り、疑問に思ったことや、不思議なことを班で話し合って発表しました。明日14日には4年生で3・4時間目に授業を行う予定です。
画像1
画像2

朱六タイム

9月13日(木)朱六タイムを行いました。この日は3年生から詩の朗読発表です。金子みすゞさんの「わたしと小鳥とすずと」の詩です。最後の「みんなちがって、みんないい。」このフレーズは響きます。そして4年生からみさきの家での活動の報告です。山の家での楽しかった思い出が伝わってきました。会場の1年、2年3年からもみさきの家での楽しかった活動を聞いて、自分たちも行きたいという思いを発表していました。3年生そして4年生のみなさん、発表ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年生 音楽科の学習2

画像1
画像2
画像3
グループごとに演奏順や演奏方法を工夫して発表の練習をしています。

3年生 音楽科の学習

画像1
画像2
リコーダーの演奏の練習をしています。

3年生 昼休みの時間

画像1
ドッジボールをして遊んでいます。
画像2

3年生 理科の学習

画像1
画像2
植物はたねからどのような順序で育ってきたかノートにまとめています。

1年 生活「おおきくなあれ」

画像1画像2画像3
今日もあさがおの種とりをしました。たくさんの種の数を数える時,算数で習った10のまとまりや2とびや5とびを使うと便利そうでした。また,土に落ちた種から新しい芽が出ている様子にも気づきました。しっかり観察し,あさがおの一生が実感できたようです。

1年 ハッピーキャロット!!

画像1画像2
今日の給食は,黒糖コッペパン・野菜のスープ煮・チキンのアングレス・牛乳でした。なんと、野菜のスープ煮のにんじんが星形でした!!クラスに10人ほど入っていたようです。「ハッピーなことがあるかもね!」と楽しみながら,美味しくいただきました。ごちそうさまでした!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/26 部活動(卓球・音楽)
9/27 委員会活動 フッ化物洗口
9/28 ALT
10/1 ALT 運動会係活動 部活動(陸上・バトン)
10/2 運動会全校練習 ALT

学校だより

台風などによる臨時休校の通知

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校部活動等ガイドライン

新1年生の入学に向けて

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp