京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/14
本日:count up32
昨日:37
総数:565236
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

放課後まなび教室開校式

画像1画像2画像3
5月14日(月)放課後まなび教室開校式

 今年も放課後まなび教室が始まりました。
 放課後まなび教室の先生方と保護者,美豆小学校教職員,美豆小コーディネータの石川先生が見守る中,開講式を行いました。子どもたちは背筋をのばして姿勢よく気持ちを新たにして,真剣に先生方のお話を聞くことができました。
 今年は58名もの児童が放課後まなび教室に登録し,友達と先生方に見守られながら自学自習を大原則にがんばります。
 開校式での気持ちを忘れず,楽しく目標高く頑張ります。保護者の皆様,見守りと温かな励ましをお願いいたします。

【4年生】 体育科「リレー」 2018/5/15

5月に入り,リレーの学習を始めています。
持久力が高まった4年生の子どもたちは,力いっぱい走ることができるようになってきました。

今日は,走順を話し合い,自分たちで決めてリレーに臨みました。
前回と順位も変わり,バトンパスも上達してきました。

バトンを渡しやすくするためには…
走るのが苦手な人が,楽に走るためには…
と,今後も学習したことを生かして,走順を考えていきます。
画像1画像2

2年 1年生と学校たんけん!

画像1
画像2
画像3
 1年生と学校たんけんをしました。校内のいろいろな部屋について,説明しながら案内しました。1年生の手を引きながら優しく話しかけている姿は,とてもお兄さん・お姉さんらしく見えました!

【4年生】 1年生を迎える会 2018/5/11

11日(金)の1年生を迎える会では,1年生の反応に驚きながらも,最後まで笑顔で発表することができました。迎える会を終えた後の感想文には,「1年生がゆれたり一緒に歌ってくれたりしていて嬉しかった。」「できなくて何回も練習したから,本番では自信をもって演奏できて楽しかった。」など,様々な思いをつづっていました。

保護者の皆様,お忙しい中,授業参観・1年生を迎える会にお越しいただきありがとうございました。たくさん頑張った子どもたちのことをたくさん褒めてあげてください。
画像1画像2

【4年生】 授業参観 理科「電池のはたらき」 2018/5/11

11日は,授業参観で理科「電池のはたらき」の学習をしました。
これまで子どもたちは,直列つなぎと並列つなぎを知り,実際にモーターを回してみると直列つなぎの時は速くなり,並列つなぎの時は電池1つの時と変わらないということを学習しました。
そこで,「どうしてつなぎ方を変えるとモーターのまわる速さが変わるのか?」という疑問を解決するために,今回は簡易検流計を使って実験しました。
実験を通して子どもたちは,「電流の大きさが変わるからモーターのまわる速さも変わる」「直列つなぎだと電流が大きくなる」などということを学び,「電池3つになったらもっと電流が大きくなるのかな…」と今後の学習に期待を高めていました。
画像1画像2画像3

学校探検!

画像1
今日は1・2年が生活科の学習で学校探検をしました。
離れないように1年生の手をつなぎ,学校の中を案内する2年生。
やさしい2年生の説明を聞きながらいろいろな場所を確かめる1年生。
どちらの学年もしっかり学習できました。


画像2

5月参観

1年生の様子です。
画像1
画像2

1年生を迎える会

参観授業の後,体育館で1年生を迎える会がありました。
6年生のお兄さん・お姉さんと手をつないで1年生が入場し,
各学年からのお祝いの歌や演奏がありました。
1年生はお礼の気持ちを込めて,校歌を歌いました。
1年生もほかの学年も,みんながあたたかい気持ちになれ,
楽しい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

5月参観

6年生の様子です。
画像1
画像2

5月参観

画像1
画像2
5年生の様子です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
月行事予定カテゴリ
9/26 親子クリーンデー
9/27 PTA三校バレー
9/28 1年遠足予備日  6年演劇鑑賞教室PM
9/29 明親小運動会
9/30 京都府選手権京都市予選会

学校経営方針

おたより

学校だより

学校の紹介

家庭学習どんどんコーナー

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

ほけんだより

給食だより

学校評価

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp