京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up22
昨日:19
総数:273042
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

図鑑をつかって

画像1画像2
理科の学習で春の生き物について学習している3年生ですが,今日は図鑑をつかって詳しい情報を見つける学習をしまし。図鑑には,たくさんの知らなかった情報があり,さらに生き物について興味を持つことができました。

バトンの受け渡し

画像1
画像2
3年生は,体育の授業でリレーをしています。今日のめあては,バトンをいかにして上手く渡せるかについて学習しました。バトンを受ける手や,持ちかえる手などを一つひとつ確認しました。まだ上手くいかない時もありますが,練習を積み重ねて成長していきたいと思います。また,後片付けもきっちりとすることができました。

リコーダーの練習

画像1
音楽科の時間にリコーダーの練習をしました。子どもたちは,リコーダー使う時の姿勢がとてもよく,指使いも少しずつ慣れてきました。タンギングなどの息づかいも難しくなっていますが,繰り返し練習し,一生懸命取り組むことができました。

苗の植え替え方

画像1
理科の時間にツルレイシの育て方について学習しました。今日は,どのタイミングで花壇やプランターに植えかえるかについて全体で考えた後に,映像を使って手順を確認しました。まだ,芽は出ていませんがこれからの学習がとてもしやすくなりました。

かん字名人

漢字の学習を頑張っています。2年生になり,書き順の多い漢字が増えました。一画一画丁寧に確認しながら,書いています。毎日練習して,覚えていきます!
画像1

もぐもぐタイム

画像1
給食時間の「もぐもぐタイム」です。時間になったら自分たちで机を前に戻して,時間内に食べ終わるようにしています。集中して食べると,噛んだときの音や具の種類など,発見が多いようです。毎日,感謝をこめていただきます。

ピカピカだいさくせん

毎日の掃除も頑張っています。自分の掃除場所が終わったら,まだ終わっていない掃除を手伝っています。自分たちで考えて,学校をきれいにしようとする気持ちが伝わってきます。「誰かがする」のではなく「自分がする」,この思いが素晴らしい!続けてほしいです。
画像1
画像2

国語「春がいっぱい!」

国語の学習で,春だなあと感じるものを見つけました。植物,生き物,食べ物などたくさんの春を見つけることができました。
画像1
画像2

走る!走る!走る!

画像1
画像2
体育科「リレーあそび」の学習をしました。暑い日差しが照り付ける中,力いっぱい走ることができました。バトンの渡し方と受け取り方の練習は,これから続けていきますよ。
そして,後片付けもしっかりと。使ったビブスも丁寧にたたんでしまいます。

視力検査

画像1
 今日の4時間目に視力検査がありました。普段から姿勢,電燈の照度,画面の見すぎなどに注意してよい視力を保ち続けてほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/25 委員会活動
9/26 社会見学(た・低) 6年演劇鑑賞教室
9/27 代表委員会 2年かかし作り
9/28 5年スチューデントシティ体験学習
9/29 ジュニア京都検定学習会
10/1 朝のあいさつ運動 運動会係活動

学校教育方針

学校だより

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp