京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up18
昨日:71
総数:273019
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

たまごの殻

画像1
画像2
体育館前で4年生が集まっていました。すると,「なにかのたまごの殻がある!!」と子どもたちが教えてくれました。近づいてじっくり見たのですが中身は何もなく,卵の殻だけだったのですが,子どもたちからは,「なにかのたまごが孵化して殻だけが落ちてきたのかも。」などいろいろな予想する声が聞こえました。

率先して

画像1
休み時間に4年生のとても素晴らしい姿をみました。教室の本棚がきれいに並んでいなかったのを子どもが見つけ,自ら率先して片付けてくれました。そのあとに何人かの子どもたちも本棚の整理を手伝ってくれました。みんなの素敵な気持ちがとてもうれしい出来事でした。

リレー

画像1
画像2
4年生は,体育の授業でリレーをしています。今日は,バトンの受け渡し練習をしたのですが,昨年も練習していることもあり,とても上手にバトンを渡すことができました。特に,渡すときの声掛けがとても上手く,もらう方も仲間を信頼してバトンをもらうことができました。

ひまわりの種

画像1
3年生は,理科の学習でひまわりを育てます。シャーレの中には,いろいろな植物の種がありますが,この中にあるひまわりの種は,今の4年生が昨年度に育てたひまわりの種です。今年も3年生が種を受け継いで丁寧に育てたいと思います。

参観日に向けて

画像1
画像2
3年生は,参観日に「きつつきの商売」の音読をします。まず班ごとに分かれて音読する場面を決めました。子どもたちは,身振り手振りをして工夫しながら上手に読むことができました。水曜日の参観日がとても楽しみです。

5年 学級会「つながり目標を決めよう」

 4月18日(金)に,学級会でつながり目標を話し合いました。子ども達は互いの意見を聞き合い,考え,発表し,自分たちのこだわりを入れた目標にすることができました。決まった目標「人を大切にし,協力できる世界一楽しいクラス」の通り,みんなが「5年1組が世界一楽しかった。」と言えるようなクラスを作っていってほしいです。
画像1画像2

おいしい給食

画像1
みんなおいしいと言って,しっかりと給食を食べています。野菜もよく食べています。

楽しい体育

画像1
画像2
総合遊具の使い方の学習をしました。ルールを守って楽しく遊びました。その後に,かけっこもしました。はりきって活動していました。

ひらがなの練習

画像1
はりきってひらがなの練習をしています。どの子もていねいに書くようがんばっています。

自ら学ぶ

休み時間に廊下を歩いていると,トイレのスリッパをきちんと揃えてくれている姿を発見しました。3年生は,今年度から初めてトイレ清掃も始まり,一人ひとりが気持ちよく使うことを意識しながら毎日頑張っています。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/25 委員会活動
9/26 社会見学(た・低) 6年演劇鑑賞教室
9/27 代表委員会 2年かかし作り
9/28 5年スチューデントシティ体験学習
9/29 ジュニア京都検定学習会
10/1 朝のあいさつ運動 運動会係活動

学校教育方針

学校だより

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp