京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up18
昨日:71
総数:273019
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

3年生 係活動で笑顔の風

画像1
画像2
クイズ係さんのなぞなぞ。とってもおもしろくて,張り切って考えました。
本係さんの読み聞かせ。難しい本をスムーズに読むことができて,生きることのすばらしさを伝えてくれました。
聴き合って楽しめるって気持ちいいね。

第一回つながり集会

画像1
画像2
各クラスで話し合った「つながり目標」とその理由を,クラスの代表者が発表しました。
たけのこ学級から6年生までの発表を,全校のみんながしっかり聞くことができました。

5月の朝会

画像1
画像2
 5月3日が憲法記念日ということで,今日は校長先生から「憲法」についてお話がありました。大原野小学校に,みんなが笑顔で学校生活を送るためにいろいろな約束があるように,みんなが暮らす日本にも「憲法」というきまりがあることを話されました。また,憲法には国民主権・基本的人権の尊重・平和主義という大きな柱があることも話されました。
 最後に,6年生が修学旅行で広島に行くため,「平和」について色々と勉強していることも話されました。

3年生 人のために動く力!

画像1
画像2
画像3
3年生になって,掃除の時間や5分休憩に,自ら進んで動く姿が輝いています。授業が終わると,「先生黒板消していいですか。」とすぐに動く姿。
チャイムが鳴るとすぐに切り替えて黙々と掃除する姿。
人のために役に立つことを進んでできる3年生はかっこいい!!
教室がきれいなのも,黒板がきれいなのも頑張るみんなの力のおかげです。
ありがとう!!

ピシッと素早く

画像1
4年生の体育科の授業の様子です。担任の先生の集合の合図が出るとすぐに集まり,きれいに整列することができます。5月には,みさきの家への宿泊学習があります。友達と協力して,普段の学校生活から一緒に頑張りたいと思います。

リレー

画像1
3年生は,今日が最後のリレーの時間でした。最初の頃と比べると各チームでの話し合いがしっかりとポイントを絞ってすることができ,とても成長したと思います。この経験をいろいろな授業でも生かしてほしいと思います。

いろいろな野菜の種

画像1
理科の時間に映像を使い,いろいろな野菜の種について学習しました。普段よく食べる野菜ですが,種の姿はあまり知らない児童も多く,どのように成長していくのかなどを詳しく知ることができました。

漢字の学習

画像1
画像2
3年生は,国語科の時間に漢字ドリルを使い,漢字の練習をしました。子どもたちは,一画,一画集中して丁寧に書きました。漢字を書き終えた子どもからは,「手がつかれた。」「すごく集中できた!」などの感想があり,一生懸命頑張った姿がたくさん見られました。

ひまわりの種

画像1
3年生は,理科の時間にひまわりの種を観察しました。虫メガネを使うことで詳しく観察することができました。

百葉箱

画像1
4年生は,理科の時間に一輪車広場の近くにある百葉箱をみにいきました。百葉箱は,晴れの日や雨の日などの正確な気温を測ることができます。次の時間から,いろいろな天気の気温を測りたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/25 委員会活動
9/26 社会見学(た・低) 6年演劇鑑賞教室
9/27 代表委員会 2年かかし作り
9/28 5年スチューデントシティ体験学習
9/29 ジュニア京都検定学習会
10/1 朝のあいさつ運動 運動会係活動

学校教育方針

学校だより

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp