京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:71
総数:273001
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

5年 家庭科「お茶を淹れてみよう」

 5年生の家庭科の学習で前回の学習を活かして計量スプーンで計り,「お茶」を淹れました。子ども達は,温かい気持ちになりながらお茶を楽しみました。
画像1画像2

部活動開講式

画像1
画像2
画像3
 本年度も,相撲部・陸上部・バレー部・サッカー部・書道部・ミュージック部・和太鼓部と合計7つの部活動が開講します。今日11日(金)の昼休みに開講式がありました。校長先生から「部活動は上手になることだけが目標ではありません。自分から決めた部活なので,1年間続けて頑張ることが大切です。」というお話がありました。その後,担当の教職員との顔合わせがありました。

チョキチョキかざり

画像1
画像2
図工で,「おりがみを折ってはさみで切って,どんな形ができるか」の学習を行いました。この日は,花やつながっている人を作って楽しみました。

わくわく集会

画像1
画像2
17日(木)に2年生に案内してもらって学校探検をします。学校探検にむけて,1・2年生のグループが仲良くなれるように,わくわく集会を行いました。2年生が準備してくれ,いっしょに歌やダンスを楽しみました。グループの2年生から,あさがおの種が入った手紙とワッペンをもらい大喜びでした。

あさがおの水やり

画像1
毎朝,水やりをしています。早く芽が出るようにがんばっています。

1年生を迎える会

画像1
画像2
10日(木)に1年生を迎える会がありました。6年生に手をつないでもらって嬉しそうに入場しました。大きな声で自分の名前を発表し,すごくがんばりました。その後,クイズや貨物列車のゲームを行い,楽しく過ごしました。

算数『角とその大きさ』

画像1
画像2
 今算数では『角とその大きさ』を学習しています。初めて分度器を使い,角度の測り方を何度も練習し,慣れていっているところです。辺の短い角や,いつもと反対向きの角の測り方を学びました。

『落語体験』

画像1
画像2
画像3
 今日の1・2時間目に影向社の方に来ていただき,落語体験をすることができました。生で落語を見るのが初めての子どもたちがほとんどで,とても楽しんでいました♪
 また,実際に扇子を使っておそばの食べ方を学んだり,寄席文字の書き方を教わったりしました。次にまた来ていただき,落語を見るのを心待ちにしている子どもたちです!

ぞうきんかけ

画像1画像2
 4年生は,いつも丁寧に掃除を頑張っています。ぞうきんかけでは,すみからすみまで箒では掃けなかったところをキレイにしてくれます。みさきの家に向けて,「来た時よりも美しく」を心掛けて一生懸命頑張っています。

みさきの家に向けて

画像1画像2
 みさきの家での野外活動に向けて,準備が進んでいます。今日は,野外活動のしおりをもとに,子ども達と一日一日の流れを確認しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/25 委員会活動
9/26 社会見学(た・低) 6年演劇鑑賞教室
9/27 代表委員会 2年かかし作り
9/28 5年スチューデントシティ体験学習
9/29 ジュニア京都検定学習会
10/1 朝のあいさつ運動 運動会係活動

学校教育方針

学校だより

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp