京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up28
昨日:83
総数:867040
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

5年生 騎馬戦

画像1
画像2
何度も色ごとに相談を繰り返しながら,騎馬の組み合わせを決定していきました。毎回やるたびに結果が変わるのが騎馬戦のおもしろさです。運動会当日はどの色が勝つのか,今は予想もできない状態ですが,どの色も毎回一生懸命練習に取り組んでいます。

1年生 あいさつ

今日はみんなで「あいさつ」について考えました。場面ごとに違うあいさつの仕方を考えたり,より気持ちの良いあいさつにするには,どうすれば良いかをみんなで話し合ったりしました。
画像1
画像2

1年生 ちょきちょきちょき

画像1
画像2
図工の学習で,紙をいろいろな折り方や切り方をして,かざりを作りました。少し折り方や切り方を変えるだけで,とてもすてきなかざりがたくさんできました。

6年生 植物の成長と日光の関わり

理科の学習で植物の成長について学習しています。小学校に入学してから,生活科や理科の学習で,たくさんの植物を育ててきました。6年生では,これまでの学習を思い出しながら,さらに深く学習していきたいと思います。
画像1

運動会に向けて

画像1
画像2
運動会の係活動も決まり,それぞれの係で休み時間も使って準備を進めています。
なわとび広場では,応援団が練習をがんばっていました。運動会まで残り2週間,みんなで力を合わせて頑張っていきます!

平成30年度「運動会」について

平成30年6月2日(土)の「運動会」のプログラムを,配布文書に載せました。

6くみ 春の交流会

画像1
画像2
桂川小学校へ,春の交流会に行ってきました。
西京東支部の10校の育成学級の友だちや,桂川小学校の3・4年生と一緒に,バルーンをしたりダンスをしたり楽しいひとときを過ごすことができました。
久しぶりに会った友だちや先生もいて,みんなうれしそうでした。

1年生 はなのみち

画像1
画像2
国語の学習で今がんばっている「はなのみち」のお話を,場面ごとにだれが何をしていたかを考えました。となりの友達とも一緒に話し合ったり,確かめあったりしながら学習をがんばっています。

1年生 運動場でもやってみました!

画像1
画像2
運動場に出て,障害物走の練習を行いました。本番と同じ運動場で,みんなのびのびと練習をしていました。青空の下運動場をごろごろするのはとても気持ちよさそうでした。

平成30年度「学校いじめ防止基本方針」

配布文書に平成30年度「学校いじめ防止基本方針」を載せています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/27 6年演劇鑑賞教室
第2回学校運営協議会
10/1 朝会・児童朝会
3−2筋トレ教室

学校だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp