![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:54 総数:699667 |
4年生 社会見学4
まずは、ビデオによる事前学習です。わたしたちが毎日飲んでいる水は、琵琶湖からきていて、飲み水になるまでにどのような過程があるのかを確認しました。
![]() ![]() ![]() 4年生 社会見学3
蹴上浄水場に到着しました。ツツジが美しく管理されています。これから、浄水場内の説明があります。
![]() ![]() ![]() 4年生 社会見学2
4年社会見学で、蹴上浄水場に行きます。学習したことを自分たちの目で確かめます。地下鉄太秦天神川駅から蹴上駅に行きます。
![]() ![]() 4年生 社会見学1
社会科の学習で,蹴上浄水場へ元気に出発しました。
![]() ![]() 4年2組公開授業 算数科
4年生2組の授業を通して,全教員で校内授業の研修を深めました。子どもたちは,学習の見通しを話し,それぞれの解決方法で考えを導き出していました。それぞれの考えを子どもたちで,式に出てくる数の意味や,考え方を話し,深めることができました。一人一人が一生懸命,学習に向かってがんばっていました。
![]() ![]() ![]() 4年生 国語科「筆者の考えと事実」
文章の中から,筆者の考えと事実がそれぞれ書かれていることをとらえて,段落のつながりを読み進めています。
![]() 3年生 校区地図づくり
校区探検にいって,たくさん発見したことを地図に表します。友達と一緒に相談しながら作成を進めています。
![]() ![]() 2年生 算数科「繰り上がりのある筆算」
繰り上がりのたし算の筆算を学習しました。1の位をたしたときに,10をこえたら,10の位が1増えることを学習しました。
![]() 1年生 図画工作科「やぶいたかたちからうまれたよ」
図画工作科「やぶいたかたちからうまれたよ(絵に表す)」という題材に取り組みました。ご家庭から持参してもらった,包装紙や色紙などをちぎったり組み合わせたりして,自分だけの絵を仕上げます。
何に見えるか四苦八苦しながらの制作,オリジナルの絵ができ上がりました。日曜参観でご覧いただければと思います。 ![]() ![]() ![]() 給食室より![]() 麦ごはん・牛乳・平天とこんにゃくの煮つけ・小松菜のごまいため・フルーツ寒天 『平天とこんにゃくの煮つけ』は、鶏肉・人参・こんにゃく・平天を三温糖・みりん・醤油で調味して煮つけました。 『小松菜のごまいため』は、茹でておいた小松菜を炒め、すりごま・花かつおを加えて仕上げています。 『フルーツ寒天』は、粉寒天・砂糖・水を混ぜながら沸騰させ、みかん缶・パインアップル缶を加えて、火を通して仕上げています。 子どもたちから、「『小松菜のごまいため』は、小松菜とごまがよくあっていて、美味しかったです。『フルーツ寒天』も、美味しかったです。」と、感想をくれました。 |
|