京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:21
総数:699614
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 歯みがきができているかな?

 カラーテスターを使って,自分で歯磨きができているところを確認しました。汚れがとれにくいところの磨き方をみんなで学習しました。
画像1
画像2
画像3

6年生は,まもなく調理実習

 6年生家庭科では,調理実習にむけての学習を進めています。5種類ぐらいの野菜を刻んで,「彩り野菜炒め」を作ります。作業の手順を調べていました。火の通りにくいものから炒めたり,硬い野菜はうすく切ったりするのですね。
画像1
画像2
画像3

学校司書による本紹介

 今日は6年生と4年生への学校司書による本紹介がありました。学年の子ども達が興味を持ちそうな本や,興味を持ってほしいと思う本を司書が選んで,あらすじを紹介しました。
画像1

給食室より

画像1
画像2
 6月19日(火)

 ごはん・牛乳・もずくのかきあげ・だいこん葉のごまいため・すまし汁

 『もずくのかきあげ』は、もずく・ちくわ・玉ねぎ・人参を小麦粉で打ち粉をし、小麦粉と片栗粉を水で溶いた衣をつけて油でカリッと揚げました。
「もずく」は、おなかのそうじをする食物繊維が多く含まれています。もずくの食感やちくわの歯ごたえ、野菜の甘味を楽しむ献立です。

 『だいこん葉のごまいため』は、だいこん葉を炒めて、みりん・しょうゆで調味して、すりごまと花かつおを加えて仕上げました。

 『すまし汁』は、出し昆布とけずりぶしで出しをとり、塩・醤油で調味し、干し椎茸・豆腐を加え煮、ほうれん草を加えて仕上げました。

子どもたちから、「『もずくのかきあげ』のもずくの食感が良く美味しかったです。」と、
感想をくれました。

むかし遊びクラブ 3

 最後に、全員、一言ずつ振り返りを発表しました。 
画像1
画像2
画像3

むかし遊びクラブ 2

 どの子どもたちも、熱心に取り組めました。 
画像1
画像2

むかし遊びクラブ 1

 今日は、折り紙をしました。 
 知っている折り方、本を参考に新しい折り方、友だちに教えてもらった折り方、とそれぞれ色々な折り方でした。
画像1
画像2
画像3

6年生 図画工作科「クランクをつかって」

 クランクを使って,様々な作品が出来上がってきました。海の中の様子を表し,魚をつけるなど,それぞれの工夫が見られました。 
画像1
画像2

6年生 社会会「武士の世の中」

 「武士の世の中」をこれから学習するに当たり,教科書の絵から学習問題を作りました。子どもたちは絵の中の様子から気づいたことをたくさん発表していました。 
画像1
画像2

5年生 理科「学習のたしかめ」

 植物の成長について,学習のたしかめを行いました。単元の最後の教科書の問いを一人一人,これまでの学習のノートを振り返りながら解いていました。  
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/27 フッ化物洗口 6年鑑賞教室
9/29 児童館運動会
9/30 区民運動会
10/1 あいさつ運動 長期宿泊学習説明会16:00
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp