京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up30
昨日:54
総数:699697
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1・2年生 学校探検3

 職員室も,いつもは入口から見るくらいですが,中までしっかり見ることができました。
画像1

1・2年生 学校探検2

 校長室、事務室、保健室など,普段は入れないところも,見学できました。
画像1
画像2
画像3

1、2年生 学校探検1

 2年生と1年生がグループを組んで,学校探検をしました。
 2年生は,1年生を気遣いながら回ります。1年生も,年生の言うことを聞いて、しっかり学習しました。
画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
画像2
画像3
5月9日(水)

 チーズコッペパン・牛乳・ミートボールとキャベツのトマト煮・じゃがいものソテー

『ミートボールとキャベツのトマト煮』は、給食室で、牛ひき肉・豚ひき肉と塩・こしょうを加えて、よく混ぜ合わせて、料理酒・水を加えて練り、最後にみじん切りの玉ねぎと片栗粉を加えて混ぜ合わせタネを作りました。釜に玉ねぎ・人参・ホールトマトの果肉を加えて炒めて、水とチキンスープを加えて煮、沸騰したら、手作りでミートボールを一つ一つ丸めながら入れて、砂糖・トマトケチャップ・醤油で調味して、キャベツを入れて、よく煮込んで仕上げました。
手作りのミートボールとやわらかく甘みのある春のキャベツが、トマト味とよく合う献立です。

『じゃがいものソテー』は、千切りの人参と千切りの茹でておいたじゃがいもを炒めて、塩・こしょう・醤油で調味して仕上げました。

パンにもよくあい、子どもたちにも人気のメニューでした。

将棋部

 ゴールデンウィークも終わり、通常の時間で始まりました。全員そろって活動できました。
 講義の時間は、前回、田中先生が用意してくださった詰将棋のプリントをしました。
画像1
画像2
画像3

5月8日・給食のアップ写真です。

 上から・・・

 ・たけのこごはん(具)
 ・たけのこごはんの具をごはんにまぜたところ
 ・きびなごのこはくあげ

 です。
画像1
画像2
画像3

5月8日・ランチルームでの給食が始まりました。

 ランチルームでの給食が始まりました。

 今日は,「和(なごみ)献立」です。

 今日の「和(なごみ)献立」についての説明もしました。
画像1
画像2
画像3

3組 モンスターボーリングの作成

 ピンとなる怪獣の作成を進めています。少し金色の紙を使って,模様をつけました。いろんな表情のモンスターを作ることができています。
画像1

6年生 外国語活動 月日の言い方

 月日の言い方に慣れる学習をしました。言わない日にちは手をたたきながら友達と日にちを「1〜31」まで交互に言い合いました。特に「11,12,13.21,22,23」は,英語で言うことが難しそうでした。
画像1
画像2

5年生 国語科 2つの新聞記事の違い

 同じことを扱っていても新聞によって異なるところを考えました。書き手や読み手によって,見出しや記事の内容,写真,構成を考えて作る大切さについて,友達と交流しながら学習しました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/27 フッ化物洗口 6年鑑賞教室
9/29 児童館運動会
9/30 区民運動会
10/1 あいさつ運動 長期宿泊学習説明会16:00
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp