京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up7
昨日:216
総数:631188
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

町たんけん

画像1画像2画像3
 町たんけんでは,グループに別れてそれぞれの場所をたんけんしました。普段気づかなかったお店や公園などをたくさん発見することができました。

バトンに思いをのせて!!

運動会のリレーの練習をしました。高学年として,素敵なリレーを披露できるように日々練習中です。一走目からアンカーまでバトンを落とさず,クラスやチームの思いをバトンにのせてリレーを頑張ります。
画像1
画像2
画像3

学校案内

生活科の学習で1年生を学校案内しようということになり,これまで紹介カードを書いたり,自分たちも学校を探検して教室の位置を確かめたりしてきました。
そして今日,ついに学校案内をしました。各クラスごとに1・2年生でグループを作り,手をつないで出発!「こっちだよ。」「ここは○○だよ。」と言いながら案内していました。1年生を案内する経験を通してまたひとつ,お兄さん・お姉さんになったように思います。1年生にも喜んでもらえたようでよかったです!
画像1画像2

運動会の練習

画像1画像2
今日は全校練習がありました。開会式や閉会式,応援などの練習を各色に分かれてしました。とてもいいお天気で,4時間目にも練習があった2年生は暑い中,本当によくがんばりました。
運動会までの間は休み時間にも応援や準備運動の練習がはいっていることがあります。運動会当日に力を出し切れるよう,しっかり練習したいと思います!

1年生を迎える会

5月15日に1年生を迎える会がありました。
2年生は運動会と並行して練習をしてきた歌をプレゼントしました。去年は迎えられる側だった子どもたちですが,お兄さん・お姉さんになったなぁと感じました。
各学年,かえ歌やリコーダー,騎馬戦の実演などいろいろな出し物があり,1年生も覚えたての校歌を歌ってくれてとても楽しい会になりました!
画像1画像2

運動会 全校練習

 運動会に向けて,1年生から6年生までみんなで練習をしました。今日は開閉会式の並び方や動き方の確認をしたり,応援の練習をしたりしました。
画像1
画像2

1年生を迎える会

画像1
 1年生を迎える会では,「空が空であること」を合唱しました。常磐野小学校の,お兄さん・お姉さんとして,1年生を温かく迎えることができました。

1年生を迎える会

歌とリコーダーで1年生をお迎えしました。
「自分たちも,こんなにかわいい時があったんやなー」と
3年前の自分たちを思い出している子もいました。
画像1画像2画像3

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
 今日の3校時に1年生を迎える会がありました。6年生は,手作りの花メダルを首にかけてあげて,手をつないで体育館へ入場しました。1年生をしっかりエスコートして歩く姿は,やはり最高学年を感じさせるものでした。たて割りグループの1年生とこれからも仲良く,頼られる6年生でいてほしいなと思います。6年生からの出し物(去年の運動会の再現など)もうまくいきました。


1年生を迎える会

1年生を迎える会がおこなわれました。各学年それぞれ趣向をこらした発表で,会はとても温かい雰囲気で包まれていました。最後には1年生がお返しの発表としておぼえたての校歌を歌ってくれました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/25 山の家1日目(5年)→延期 演劇鑑賞教室(6年)
9/26 山の家2日目(5年)→延期 4年生出前授業(日新電機)
9/27 山の家3日目(5年)→延期
9/28 山の家最終日(5年)→延期 給食試食会→延期 国際交流(6年) スクールカウンセラー来校
10/1 児童朝会 こころの日 クラブ活動

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp