京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up11
昨日:216
総数:631192
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

おおきくなあれわたしのはな

ほんばの数がふえました。
ぐんぐんのびるアサガオの成長を喜ぶ子どもたちです。
この日は,ほんばのかたちにも着目して,観察しました。
画像1
画像2
画像3

しろくまのジェンカ

画像1
音楽科「はくをかんじてリズムをうとう」の学習で,しろくまのジェンカをしました。
たん・うん・たん・うん・・・・と手ではくをとったり,足でとったりしました。
そして,最後はみんなで輪になってリズムに合わせて体を動かしました。
みんなの笑顔がたくさん見られた時間になりました。

重要 臨時休校のお知らせ

 本日,大阪府で発生しました地震の影響で,全市一斉に臨時休校となりました。各ご家庭で安全に気をつけて過ごすようお声かけください。なお,明日以降の登校に関しては,追って連絡をいたします。学校ホームページ,PTAメール等での連絡をお待ちください。

植物の観察

画像1
 4月に植えた植物の観察をしました。どんどん成長しています。成長に差はありますが,大切にしっかりと世話をしてほしいと思います。

記号探し

画像1
 国語の学習で,学校内の記号を探しました。普段気づかなかったところにたくさんの記号を見つけることができました。

あさの会

朝の会でリズム運動(運動会の準備体操)をしました。ひまわりの子どもたちは楽しく上手に運動をしていました。「これで,今日の準備が整った一日頑張るぞ。」という気持ちで今日も一日が始まりました。
画像1

4年生 非行防止教室

右京警察署から非行防止教室に来てくださいました。
各クラスで「やっていいことと,悪いことを理解し,いつも正しい行動ができる人になろう」という題材で,動画や問題も入れながら,お話をして下さいました。
「ほんとうに強い人は,暴力を使わない」という言葉が心に残ったようです。
画像1

ときわの米

「ときわの米」を植えました。5年生の子どもたちは,田んぼに入り「足が沈む。」「動けない。」「歩けない。」などと,田植えの大変さを感じていましたが,青島さんに教えていただいて,無事に田植えを行うことができました。
画像1
画像2
画像3

4年 フレンズデー

4年生になって初めてのフレンズデーがありました。
高学年の一員として,低学年にやさしく接している姿も見られました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

 今年度初めての避難訓練を行いました。火災という想定でしたが,みんなしっかりとハンカチで口をおさえ,素早く避難できていました。起きてはいけないことですが,いつ起きるかわからないのが災害です。今後も万が一に備えて,しっかりと訓練を積み上げていきたいと思います。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/25 山の家1日目(5年)→延期 演劇鑑賞教室(6年)
9/26 山の家2日目(5年)→延期 4年生出前授業(日新電機)
9/27 山の家3日目(5年)→延期
9/28 山の家最終日(5年)→延期 給食試食会→延期 国際交流(6年) スクールカウンセラー来校
10/1 児童朝会 こころの日 クラブ活動

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp