![]() |
最新更新日:2025/09/11 |
本日: 昨日:37 総数:512320 |
円の学習 3−1![]() コンパスで円を実際にかいてみて,半径の長さについて調べました。 みんなで,円の性質を見付けていきたいと思います。 かんさつ名人になろう 2−3![]() 教科書を読んで,かんさつ名人のポイントを見付けました。 しっかり見つけて,全員がかんさつ名人になっていってほしいと思います。 たし算の学習 2−2![]() 一人一人が集中して問題と向かい合っています。 正確に,速く,計算することができるように,取り組んでいます。 円の学習 3−2![]() 中心から外側までの長さや中心の位置など,円にはたくさんの秘密があります。 これからもみんなで意見を出し合って,見付けていきたいと思います。 長さ 2−1![]() 1円玉やクリップをつなげて,「長さ」について考えました。 定規の使い方や長さの単位など,学習していくことがたくさんあります。 漢字の学習 たいよう学級![]() これまで学習した漢字を思い出しながら,文章を書くことができました。 「漢字を使う良さ」を感じてくれればと思っています。 120てんのそうじ 1−3![]() 子どもたちにとって大切な問題について,意見を出し合いました。 目的や理由を明確にもつと,より掃除に身が入りますね。 120てんのそうじ 1−2![]() 「どんな掃除をすれば,みんなが気持ちよく過ごすことができるのか。」 様々な意見を聞きながら,一人一人が120点の掃除について考えました。 120てんのそうじ 1−1![]() 「はたらくことのよさ」について,子ども同士で意見を出し合いました。 授業の内容が生活の中に生かされていくよう,取組を進めていきます。 生き物は円柱形(5年生)![]() ![]() 簡単ではないですが,先生にたくさんヒントをもらいました。 どんな言葉を入れたらいいかな? 真剣な表情でノートにまとめました。 ぐんと成長した姿でした。 もう立派な高学年ですね。 |
|