京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up46
昨日:37
総数:512320
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

初めてのランチルーム2

画像1画像2
トレーに給食をとって,新鮮な気持ちで給食の時間を楽しんでいました。

初めてのランチルーム1

画像1画像2
食の指導の後,初めてのランチルームで給食をいただきました。

食の指導

体に必要な,「カルシウム」について,成長曲線や骨の変化などを分かりやすく解説してもらいながら考えました。
画像1画像2

ひだまり学習

画像1画像2
日本国憲法と大日本帝国憲法の比較をしながら,私たちがもつ権利について考えました。

算数の時間

画像1
途中で約分のある分数の計算をしました。

学級討論会をしよう

国語の学習の様子です。

学級討論会の準備を進めています。

実際の討論会が楽しみです!
画像1画像2

ソフトバレーボール

体育の時間にソフトバレーボールを行っています。
準備や体操,練習,そしてポジション決めもリーダーを中心にグループで行っています。
授業をしていく度に上手になっていく様子を感じることができ,とても嬉しい気持ちになりました。

次の学習でも,この「チームワーク」が生かせたらいいね♪
画像1

外国語活動

自分の好きなもの,欲しいもの,持っているものを英語で紹介しました。
休み時間や給食時間に友だちと様々な話をしている子どもたち。
今日は,英語で会話をし合い,いつもより少し恥ずかしそうでした。

この一年間で,英語を使って色々な会話ができるといいね。
画像1

我が家にズームイン

画像1
画像2
画像3
家庭科で「お茶入れ」を行いました。
事前に家庭科室にあるものや使い方,コンロの学習をしていましたが,いざ本番になると緊張している子どもたち。
先生の話を聞きながら,安全に気をつけて,上手にお茶入れをすることができました。

今度はお家でやってみてね♪

円の学習 3−3

画像1
円の中心の見つけ方を学習しました。
どうすれば,円の中心が見つかるのかについてみんなで交流しました。
一人一人が出した意見をもとに,学習のまとめを考えていきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/25 4年みさきの家3日目
9/26 4年代休日
9/27 4年代休日
9/28 6年演劇鑑賞教室
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp