京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/06/03
本日:count up20
昨日:20
総数:158866
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

演劇鑑賞 社会見学 6年

9月25日  

6年生が,演劇鑑賞と社会見学に出かけました。

ロームシアター京都では,劇団四季のミュージカルを楽しみました。

舞台と共に観客も一緒に歌を歌う場面では,しっかりと歌っていた6年生です。

午後は,銀閣寺へ。

社会科で学習した,銀閣寺の庭造りの素晴らしさを体感することができました。





画像1
画像2
画像3

八瀬学区 区民大運動会 その2

9月23日(日)

障害走の様子です。
画像1
画像2
画像3

八瀬学区 区民大運動会 その1

9月23日(日)

秋雨の晴れ間に,八瀬学区区民大運動会が盛大に開かれました。

八瀬地域の方々が多数八瀬小学校運動場にお集まりになりました。

八瀬小の子どもたちもお家の方々と元気に参加し,

徒競走やビッグボールサーキットなどの競技を楽しみました。

画像1
画像2
画像3

土曜学習 プログラミング1 その2

土曜学習 プログラミング

活動の様子です。
画像1
画像2
画像3

土曜学習 プログラミング その1

9月22日(土)

午後から,土曜学習でプログラミングを行いました。

30名近くの参加者があり,ソフトを使って,プログラミングを学びました。

3年生以上は,基本のプログラムをもとに,

自分のオリジナルプログラムを組むことができました。

出来上がったプログラムは,八瀬ラボで楽しむことができます。

みなさん,お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

伝統を受け継ぐ 八瀬赦免地踊り

9月21日

10月7日(日)に八瀬赦免地踊りが開かれます。

当日に向けて,6年生の切り絵作品の仕上げに熱が入ってきました。

切り絵の先生が毎日のように来校され,放課後に図工室で教えて下さっています。

出来上がった切り絵は,7日朝から時間をかけて

ていねいに灯籠に貼っていかれるそうです。

八瀬の伝統文化は,本当にたくさんの方々の手によって支えられています。


画像1
画像2
画像3

サイエンス コーナー オープン

9月21日

今年度から,理科の実験・観察支援員の先生が週に2回勤務しています。

4月からいろいろと準備を進め,

2階理科室前廊下に「サイエンス コーナー」がオープンしました。

今日は早速3年生がやってきました。

どうしてこうなるの?と子どもたちの興味や疑問を引き出す展示物ばかりです。

自然科学への関心が高まりますように。


画像1
画像2

校内研究 プログラミング教育  その2



授業風景と授業後の研究会の様子です。
画像1
画像2
画像3

校内研究 プログラミング教育  その1

9月21日  〜5年生〜

八瀬小学校で取り組んでいるプログラミング教育。

今日は5年生の国語の授業を通して,研究活動を行いました。

プログラミング的思考の順序や構成を考える力を育てるために,

提案書の構成を,タブレットパソコンを使って考えました。

構成メモをタブレットに取り込み,画像の順をあれこれ変えながら,

説得力のある提案書の構成を考えました。

校内での授業研究会で,明らかになってきたことを生かして,

子どもたちのプログラミング的思考力を伸ばしていきます。




画像1
画像2
画像3

学校図書館より

9月21日

八瀬小学校では,お気に入りの本を紹介する

「読書絵はがき」に毎年取り組んでいます。

今年も,思い思いの絵はがきができあがりました。

1階読書コーナーで展示中です。

テーマごとの展示や新刊紹介も随時入れ替えています。

いろんな本を楽しみ,知識を吸収してほしいです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp